ICF-B99の電池

防災ラジオのICF-B99の内蔵電池は、 2.4Vニッケル水素電池800mAhで、いわゆるコードレスホンによく使われてるやつだ。

内蔵電池の線を外部電池の端子に接続すれば、1.2Vのエネループなどのニッケル水素電池二個を直列繋ぎしたものに手回し発電機や太陽電池で充電可能になるだろう。

ただ、曲者なのがその太陽電池で、特に意識せずとも太陽光が当たれば、充電池に充電しちゃうので、うっかり充電できない乾電池を入れておけなくなる。

支那なんかは、3VのCR123Aの電池サイズで、3.7V(満充電時4.2V)のリチウムイオン電池やAC250Vの電球ソケットに入れられる12VのLED電球などを販売していたりする。

照明の電球をLED化し、家の配電盤の電灯線を250Vから12Vに替えれば、照明のLED化ができちゃうという具合。

これなんかは「ユーザーは大抵碌でもないことをする」という前提の日本企業には絶対真似できない。

でも、専用の器具を新たに製造しなきゃいけないよりも、既存の広く出回っている器具を流用できる方が、色々便利だからやっちゃう。

まあ、支那の場合はニッケル水素よりも、リチウムイオンが使える防災ラジオが大半なので、日本みたいに乾電池互換のニッケル水素が重宝されている訳ではないので、乾電池互換に拘る日本独特の事情でもある。

エネループを充電できる防災ラジオ無いかなあと探したけど、ついぞ見つける事はできなかった。無いなら作ればいいとICF-B99の改造方法をWebで検索して何となく当たりがついたという感じ。

まあ、ニッケル水素専用と割り切っちゃえばいいんだけどな。

【追記皇紀2679年10月12日9:02】

ICF-B99を改造しなくても、USBでリチウムイオン電池とニッケル水素電池が充電できるOLIGHT UC充電器があれば解決だな。

【/追記皇紀2679年10月12日9:02】

【社説】24人目に科学ノーベル賞を受けた日本を眺める苦々しさ=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報

日本が科学分野で24人目のノーベル賞受賞者を輩出した。

<中略>

このような環境と風土ではいくら優秀な研究者がいるといっても生き残ることが難しい。政府や企業、国民の認識が一変しなければならない理由だ。今ノーベル賞を待つのは木の下で口を開けて柿が落ちるのを待つようなことだ。だが、柿が落ちる木さえまともに育てられずにいるのが韓国の現実だ。

情報源: 【社説】24人目に科学ノーベル賞を受けた日本を眺める苦々しさ=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報

日本人としては27人目なのだが、こいつらは日本国籍で24人目と少ない方の数字を敢えて使うあたり、劣等感丸出しな訳ですね 🙂

別に日本人がノーベル賞を取ろうが、南朝鮮には関係の無い話だが、こいつらは身分不相応にも日本人と対等かそれ以上であると思ってるから、相対的剥奪感(本来自分が得るものを他人が得ている)などと、頭のおかしい事を考える訳だな。

毎年の事になっているが、他人のノートを丸写しして、カンニングしてる輩が、真面目にコツコツと勉強している人に対して、筋違いな対抗心を燃やしているのが非情に滑稽。

国や企業が悪いとか言ってるが、真面目にコツコツ努力する事が大嫌いな民族性なのだから、ノーベル賞なんか欲しがらなければいいのだ。

だから、こっち見んな( ゚д゚ )