糖度が今まで食べた台湾パイナップルとは段違い。
まあ、全体では無く、部分的なんだけど、蜜を舐めてるような甘さ。
さすが、金鑚パインのブランドは伊達じゃないね。
I know who Iam.
昨日、楽天モバイルのフォームから、「基地局に蹴られるんだが、おかしいんじゃねえの?」って送っておいた。
今朝もアンテナピクトは立たず。電車では、Aterm mr03lnのIIJmioで通信して艦これ。
11:30頃にアンテナピクトが立ってたが、楽天モバイルから返事のメールも来てて、今回の件は、my楽天のフィードバック機能を使えとか書いてあった。
んで、ZenFone max pro (m2)は動作保証してる機種じゃねえとも書いてたけど、そんなの知ってるんだよ。だから、「基地局バグってね?」って聞いてんの。
SIMフリーで、基地局接続に蹴られるとか有り得ねえし、よほど変な基地局設備か、内部ソフトウェアが腐ってるとかでないと起こり得ない話なので、携帯電話端末よりは基地局がおかしいんだよ。
ちなみにアンテナピクトが回復したのは、自宅ではなく、パートナー回線下。楽天モバイルエリアだとまたアンテナピクト立たなくなるかもしれん。
まさか、南朝鮮製の基地局使ってるんじゃあるまいな。
【追記】
機内モード設定→解除したら、またピクト立たねえし
実験として、携帯電話を次の設定にして暫く放置。
ローミング OFF
ネットワークを自動的に選択 OFF
ネットワーク:44011 Rakuten 4G
晩飯食って、気がつくとアンテナピクトが立ってたので、my楽天モバイルで、接続回線確認。
「パートナー回線エリア接続中」
Why? ローミングOFFってて、ネットワーク手動選択なのになぜパートナー回線へ繋ぐ?
楽天モバイルエリアなのに、楽天モバイル回線には繋がらず、エラーが頻繁に通知される。
「通信サービスなし 選択したネットワーク(44011)が利用できません」
ここで推測だが、一年間無料の特典獲得した人は、楽天モバイル回線に繋ぐと、容量無制限の高速通信で接続できるので、皆が皆、パートナー回線ではなく、楽天モバイル回線に繋ぎたがる。
基地局に繋ごうとすると、蹴られたような挙動をする。
うん、これは基地局の回線収容数を超えているのではないかと思われるね。
収容数を越えるとパートナー回線へ追いやろうとするけど、ユーザーは楽天モバイル回線でないと意味がないから、パートナー回線から楽天モバイル回線へ切り替えようとする。
これがエリア内にも関わらず、基地局に蹴られる現象の原因だろう。あほくさ。
基地局に繋がらないので、通信は使い物にならんから、WiFi使ってただ掛け電話で、0775177の天気予報聞くしかねーな 🙂
【さらに追記】
自宅で楽天モバイル回線掴んだ。
屋内でもアンテナピクトMAXで、ダウンロードが80Mbps位、アップロードが20Mbpsくらいで結構速いな。
常に繋がれば(・∀・)イイ!!回線なんだけどなあ。
開通後、my楽天アプリをダウンロードして、「パートナー回線」と出てたので、楽天回線だけ繋がりゃいいやと、パートナー回線の高速通信OFF、電話のモバイル設定で、ローミングOFF、回線選択で44011 4Gって弄ってたら、アンテナピクトが立たなくなった。
昨日と似たような感じで、基地局に蹴られてる感じ。
電話はSMS認証通ってるから、WiFi接続でかけ放題だが、通信が一切できなくなった。
基地局に蹴られるってのは、基地局内に端末が多すぎて接続不可になってるのかねえ。
本当に訳がわからんわ。
会社へ行こうと、朝9時に二階の自室から一階へ降りたところ、アンテナピクトMAX状態。
これは!? という事で、予めダウンロードしていた Rakuten Link を起動してSMS認証。
SIMに電話番号が表示されないので、ChromeでMy楽天を見て、電話番号入力してSMS認証したら、ちゃんと届いて、勝手に認証コードが入って、無事タダ掛け電話をゲット。
朝8時に起床して見た時は、相変わらず、アンテナピクトが立ってなかったのに、9時になったらMAXってのは、恐らく、20日開通と言いつつ、ちゃんと開通してなかったんだろうな。
ZenFone max pro (m2) の設定状況は、Android9 で 10 に上げていない。APN設定は、SIMセットしたら 楽天(rakuten.jp) が一つだけあったのでそれを選択し、自分ではAPN設定を作成していない。
要は事前予測通り、開通してアンテナさえ立ってれば、特に苦労せずに繋ぐ事ができるって事で、SIMセットしてアンテナ立たない内は、開通してないので何をやろうが無駄ってこったな。
チョン外交部長官、国会懸案質疑で 「米国と協議…今のところは容易ではない
情報源: 韓国は米国から新型コロナワクチンを借りられるか : 政治•社会 : hankyoreh japan
下らない事しか書いてないから内容はバッサリ略 🙂
日本がファイザーからワクチン購入できる事になったので、無茶苦茶焦っとるようですな。
そもそも、単なる欧米メーカーの生産委託地として、南鮮がワクチンを生産しているのであって、南鮮メーカーが自分で開発したワクチンを生産している訳じゃない。
米国からワクチンを「借りて」自国民に接種し、他国の医療メーカーが生産したワクチンで返すとか言ってるんだが、こいつら相変わらず所有権の概念がおかしいのな。
学生寮とかの共同冷蔵庫で、南鮮人が自分の親しいと思っている友人の飲み物を勝手に飲むって話は有名だな。
日本人の大学教授が、DVDだったかゲームだったかを生徒に貸して、なかなか返ってこないから、「どうなってる?」と聞いたら、10人位に又貸しされていたって話もあったな。
約束や契約、所有権の概念が無いってのは終わってるよなあ。
エリア内なのに、アンテナ立たない。
最初、アンテナピクトMAXで4Gってマークが出て、すぐ消える。
動作的には、基地局に接続を蹴られている感じ。
SIMフリーのZenFone max pro (m2)でこれかよ。
楽天モバイルはSIMフリースマホが使えないんじゃ、事実上のSIMロックじゃん。
もしかしたら、エリア内ってのが嘘で、駅近くで無いとアンテナ立たないとかありそうだけど、手動でパートナー回線のKDDIの回線選んでも、繋がらないので、開通と称して開通してない可能性もある。
エリア内だし、アンテナ位立つじゃろうと思ってたが、とんだ見込み違いじゃわい。
チョン・ウィヨン(鄭義溶)外交部長官は、韓国政府が福島汚染水(日本政府名称:処理水)の海洋放流に関連し「国際原子力機関(IAEA)の基準に適合する手続きに従うなら、あえて反対することはない」という立場を明らかにした。
情報源: 韓国外交部長官「IAEAの基準に従うなら日本の汚染水放流には反対しない」│韓国政治・外交│wowKora(ワウコリア)
米国に冷淡にあしらわれたしね 🙂
情報源: 韓国、福島原発処理水巡り米に懸念伝達 ケリー米特使は信頼表明 | ロイター
日本は100回説明会開いてるのに、「何の説明も無く突然汚染水放出を発表した」とか、自分達の理解力が無いのを棚に上げて、米国にチクったけど相手にされず、騒ぐのは控えるようだ。
まあ、隙あらば騒ぎ出すだろうから、油断は禁物だが、こういうキチガイは相手にせず、ふざけた事を抜かしたら、痛い目に遭わせてやるのがこいつらの為ですぞ。
音が出なくなった。
ぐぐれカスしてみると、
$ pacmd set-card-profile alsa_card.pci-0000_00_1b.0 output:analog-stereo+input:analog-stereo
これで直った。
規定のプロファイルがOFFになっていたせいで音が出ないのだとか。
しかし、何でこれが OFFになったのかは分からないが、充電の為に、Bluetooth のレシーバーをUSBで接続したせいかもしれん。
何か最近の支那製のBluetooth レシーバーはあやしい動きをするねえ。
飲んでみたが、やはりミルク感が増大しててうまいね。
なぜ、ミルク感が増えてると予想できたかと言えば、普通のヤクルトが65mlでシロタ株が150億個。対してヤクルト1000は100mlで1000億個。
普通のヤクルトを100mlにした場合、100÷65×15000000000≒23076923077 と、1000億には約770億足りない。
普通のヤクルトは製造工程で、ドロドロの原液を水で薄めているので、ヤクルト1000はその薄め方を弱める事でシロタ株濃度を上げて、1000億個を達成してるだろうから、普通のヤクルトよりは原液に近くなり、ミルク感が増すだろうという理屈だ。
まあ、わしはヨーグルトメーカーで培養した原液飲んでるから、それに近くなった感じ。
ヤクルト1000はヤクルト培養の原材料にするので、今、37℃で18時間掛けてるのを短縮できるかもしれないな。でも、面倒だからやっぱり18時間で培養しちゃう 🙂