【One Mix 3】Ubuntu 20.4 LTSをインストール

200%拡大が入ってるので、見た目の解像度が低そうに見えるが、2560×1600で、わしが今使ってるデスクトップよりも広い。

Data D: 50GBとリカバリーの領域を解放してUbuntu 20.4LTSをインストール。

一番最初に買った時は、DataのD: は100GBだったような気がするが、今のonenetbookのサイトに置いてあるインストールメディアだと、180GBと50GBに切られるんだな。

画面が上下逆になってしまうので苦労したが、SSDなので、30分位でサクッと入った。

yoga の laptop にはこの画面逆転現象がよくあるようだが、自動起動するプログラムで、xrandr と xinput により、画面とタッチパネルを回転させてやれば、普通のノートPCとして使える。

[~/bin/scc.sh]

#!/bin/sh
sleep 3
xrandr -o left
xinput set-prop “GXTP7386:00 27C6:0113” ‘Coordinate Transformation Matrix’ 0 -1 1 1 0 0 0 0 1

折りたたんでタブレットにはしてないけど、多分、センサーで画面が回転してダメだろうな。

日韓関係を改善するには、文在寅大統領に辞めてもらうしかない 電話会談で菅首相は先手を打った | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

会談の途中で、菅首相から元徴用工の訴訟問題に触れ、「非常に厳しい状況にある両国関係をこのまま放置してはならない」と文大統領に解決のための対応策を求めるとともに韓国側の努力を促した。

韓国大統領府の発表によれば、菅首相のこの求めに文氏は「両国政府と全ての当事者が受け入れられる最適の解決策を共に模索することを望む」と応じたものの、「日韓の間には立場の違いがある」とこれまでの考えを繰り返した。

菅首相が先手を打って文氏に釘を刺したのは評価できる。外交の秘訣は先手必勝だ。会談後、菅首相は記者団に対して「日本の一貫した立場に基づいて今後も韓国に適切な対応を強く求めていきたい」と述べた。これからもその姿勢を変えず、文政権に屈しないでほしい。

情報源: 日韓関係を改善するには、文在寅大統領に辞めてもらうしかない 電話会談で菅首相は先手を打った | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

辞めて貰うなんてとんでもない。

憲法の大酋長再任既定を撤廃した上で、永世大酋長として君臨し、文氏朝鮮を打ち立てて貰いたいものだ 🙂

【RX-7】ライセンス灯切れる

10個で100円位の格安LEDを前に買ったが、ライセンス灯にしてたら二個共切れてしまった。

使える奴を分解したら、抵抗も何も入ってない砲弾型LEDの足が2本出てるだけ。

普通のLEDなら、抵抗無しで12V流したらすぐ壊れるのだが、なぜ点灯できるのかと疑問に思い、調べてみると、CRLEDというやつらしい。

確かに、LED内に定電流ダイオードらしきものが入っていた。

だが、取り付けて1年もしない内に二個共壊れるつーのは、耐久性に問題ありすぎじゃろう。今は普通の電球付けているが、まだLEDのT10は余ってるので別のやつをつけよう。

「首相訪韓は徴用工確約が必要」 外務省幹部、譲歩引き出す狙いか | 共同通信

 外務省幹部は30日、韓国での元徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関して、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、菅義偉首相は韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識を示した。記者団に「いつ現金化されてもおかしくない状況の中、首相の訪韓はあり得ない」と語った。

 韓国は今年の日中韓首脳会談の議長国。対面形式で実施されれば、菅首相の訪韓が想定される。外務省幹部の発言は、徴用工問題で妥協しない姿勢を示し、韓国側から譲歩を引き出す狙いがあるとみられる。

 首相は24日、文在寅大統領と電話会談し、徴用工で韓国側に対応を求めた。

情報源: 「首相訪韓は徴用工確約が必要」 外務省幹部、譲歩引き出す狙いか | 共同通信

奴等なら、菅総理が訪南鮮してる最中にやらかすだろうな。

日本を最も侮辱するにはそれが最適だからだ。
大体、会ったところで話す事なんか無いし、日本は決して「約束は守らなくていいよ」なんて妥協しないのだから、一切会わなくていい。

【OneMix3】指紋センサー死亡?

なんか、休止から復帰後に、艦これ操作してたら、画面がチラチラしだして、段々暗転して一切の入力を受け付けなくなるという現象になった。

電源ボタン長押しして、電源を落とし、いざ起動させてみるも、ログイン画面がPIN入力になっていて指紋認証とならない。指紋センサーが死んだ?

ログインして、デバイスマネージャ見てもハード的には正常。ログアウトしてセンサーにタッチすると、青い画面とバーコードのエラー画面が一瞬出てそのまま再起動。

そしてUEFI shellが起動???リセットしてもUEFI shellが起動するので、起動ロゴでDELキー連打すると、Windows 10の起動順位がなぜか二番目に???

一番目に変えて起動すると、無事Windows 10は起動したが、指紋認証は相変わらずできない。

Google先生で色々しらべると、サムスンのPCの指紋認証がおかしくなった場合の説明の英語のページを見つけた。一旦、PINを削除すると良い???

PINと指紋認証が連動してるって……ちっとも論理的じゃないがとりあえず、PIN削除してみると、指紋認証登録画面が…

どうやら、Windows 10によくある不具合のようだが、Windows 10 ってやっぱり頭おかしい系だな。 🙁

[コラム] 「アジア版NATO」と安倍前首相の大きな影 : 社説・コラム : hankyoreh japan

 Quadには日本のアジア戦略が込められている。日本の右翼勢力は、日米同盟を強化しつつ韓国や台湾などを下位パートナーとして引き入れ、平和憲法の修正、自衛隊の軍備強化と活動範囲の拡大などを通じて軍事力を強化しようとしている。これには、中国を抑えて日本がアジアの主導権を握るという意図とともに、米国がアジアから撤退する時に備えなければとの不安も作用している。安倍前首相は、南北和解を推進する韓国の朝鮮半島平和プロセスをQuad戦略の障害と考えて執拗に妨害し、退任後も「アジア版NATO」のかたちで韓国外交に大きな影を落としている。

情報源: [コラム] 「アジア版NATO」と安倍前首相の大きな影 : 社説・コラム : hankyoreh japan

被害妄想も甚だしい。

米国と同盟を結んでいる南朝鮮が、一等国の地位を手に入れたかったのであれば、日本のように米国と協調し、「肉壁は任せろ!」と振る舞う事で、信用を得られたかもしれない。

しかし、清が攻めてきた時に宗主国の明に攻撃するなど、昔から卑怯で卑劣だった朝鮮人が、同盟国である米国に反抗し、「中国側へ行くぞ」と恫喝したら、そりゃ歴史の再来と思われて信用されないわな。

そうなると、当然、裏切った所で影響の無い、「今仲間になれば末席に加えてやってもいい」という扱いになるだろう。全ては従前よりやってきた蝙蝠外交の因果応報に過ぎない。

仲間になる意志を示さないのであれば、敵国として扱われる事になるし、トランプ自体、「朝鮮は昔から中国の一部だった」という認識である以上、西側諸国の一等国になるには、血の滲む様な貢献をしない限り、この認識は覆せないだろう。

外野から偉そうに批判し、自らは決して血と汗は流さないし、流したくないという者がぞんざいな扱いをされるのは当然だな。

脱北者出身の韓国議員、米国「黒人の命も大切だ」のように「韓国人の命も大切だ」運動は起こらないのか│韓国政治・外交│wowKora(ワウコリア)

北朝鮮から韓国に亡命した韓国保守系野党“国民の力”のテ・ヨンホ(太永浩)議員は今日(26日)、北朝鮮による韓国公務員銃殺事件について、米国の「Black Lives Matter(黒人の命も大切だ)」という人権運動のように、なぜ「Korean Lives Matter(韓国民の命も大切だ)」という運動は起こらないのかと語った。

情報源: 脱北者出身の韓国議員、米国「黒人の命も大切だ」のように「韓国人の命も大切だ」運動は起こらないのか│韓国政治・外交│wowKora(ワウコリア)

この自己愛性人格障害はどうしようもねえな。

北朝鮮は米国と違い、民主主義と自由の反対に位置する集団。ゴロツキに近寄ったら、何か起こるだろうし、北朝鮮のナワバリに入ったら何されるか分からないから、入るべきではない。

「愛の不時着」どころか、漂流してたら銃殺して丸焼き。洗脳ドラマの筋書きが台無しですな。 🙂

それを言うなら、罪もない日本人が日本の国内で北朝鮮に拉致されたとんでもない事件の方が取り上げるに値するもので、「日本人の命こそ大切だ」と言うべきだな。

社説[日韓首脳電話会談]関係改善へ対話重ねよ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス

 文大統領は、両政府と全ての当事者が受け入れられる「最適解を一緒に探していくことを願う」と述べたという。

情報源: 社説[日韓首脳電話会談]関係改善へ対話重ねよ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス

一緒に探せ?お前らの宿題をなぜ日本がやらねばならぬのか?お断りだ。

 それぞれの最適解を目指すというのであれば、文大統領はひとまず何らかの形で現金化の手続きを凍結すべきだ。立場の異なる関係者が冷静に話し合える時間や場を設け、具体的な案を示してほしい。

またお決まりの「話し合え」か。そんな必要性は無いし、時間の無駄。

なぜなら、盧武鉉の頃だったかに、日南鮮請求権協定の内容と、今までの経緯を確認し、「日本から受け取った金を供託金とし、政府が賃金未払いの労働者に支払う」って法律を作っている。

文在寅が「司法を尊重する」というのであれば、南鮮政府モドキが法と判決に従って、支払うのが筋。

文在寅が北朝鮮のスパイなので、自国の法律に詳しくないというのであれば、日本政府が親切に教えてやってもいいかもな 🙂

北朝鮮の正恩氏、異例の謝罪 「大統領、同胞に申し訳ない」―韓国公務員射殺事件:時事ドットコム

【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は25日、北朝鮮に越境した韓国の男性公務員が北朝鮮軍に射殺された事件に関連し、韓国宛ての通知文を通じて「大統領と南の同胞に失望感を与え、非常に申し訳なく思う」と謝罪した。正恩氏が韓国側に謝罪するのは極めて異例だ。

情報源: 北朝鮮の正恩氏、異例の謝罪 「大統領、同胞に申し訳ない」―韓国公務員射殺事件:時事ドットコム

文在寅の事だから、嘘かも 🙂