FC162/FC172 Heya(ヘヤ)ルームブーツ | ワークマン公式オンラインストア

ワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も送料無料!話題のアウトドアウェアや人気の防寒ウェア、かっこいい作業着の店舗取り置きが可能です。Heya(ヘヤ)ルームブーツ(レディースフリー アイボリー)

情報源: FC162/FC172 Heya(ヘヤ)ルームブーツ | ワークマン公式オンラインストア

友人に薦められて買ったけど、暖かくて結構いいな。お値段980円

rovyvon Aurora A7x無くした

※商品写真貼るのがマンドクセーので、Amazon アフィリエイトを利用してます。

仕方がないので、もう一度買おうとしたが品切れで無く、他の業者は5千円台と、円安のせいか2千円価格が上昇していた。

A5xが4,159円と、比較的安かったのでそれを買った。

こいつは蓄光材がオレンジ系で、A7xの青に比べると、余り好みじゃないのだが、致し方無し。

こういうマイクロライトってポケットに挿しておくと、ポケットの物の出し入れで無くしちゃうし、キーチェーンに着けておいたら、クリップ部分が外れて無くなる。

ライトの性能は良いのに、余りに使い勝手が悪いんだよなあ。

【Raspberry Pi zero 2 W】カメラごたごた

※商品紹介画像用意するのが面倒なので、Amazon アフィリエイトを使ってます。

結局の所、ここで買ったカメラとケーブルは到着予定が10月22日予定と、Aliexpressに注文してるのと変わらないのでキャンセルした。

そして、代わりのものを物色していたら、カメラにチルト機能があり、まさにこれを探しておりました。それと、30cmの長さのPi zero用ケーブルも併せて注文した。

GeekPiのケースは、一応、部屋監視用に使えるので、キャンセルしなかった。

到着速度優先なので結構なお値段になったけど、最初からこれ選んどけばごたごたしなかったなあ。

【Raspberry Pi zero 2 W】カメラこうにう

Amazon で 999円のカメラ買って、リボンケーブルを Raspberry Pi zero 2 Wに接続

sudo raspi-config して、3.Interfaces Option > P1 Camera > はい で設定完了

車の警報装置が作動したら、motion で動体検知やろうと思って、alarm_monitor.sh に motion 起動のプログラムを追加。

前回から変わったのが次のコード。

【RX-7】警報発報メール通知プログラム

スマートフォンにUSBテザリングしていて、省電力モードのせいで、Raspberry Pi zero 2 Wから通信を発信してないと、外からVPNで接続できないので、10分毎に ping を打ってる。

その時に、motion が起動していたら、動体検知動画を家のサーバーに転送して元のファイルは消すようにプログラムを組んだ。

家では、サーバーの Web を見れば、動画が閲覧できる状態。

だが、車にカメラを設置してみると、次の状態。

リボンケーブル短いのと、電源の関係上、こんな感じでしか設置できない。

それにカメラ基盤むき出しだし、いつ、カメラ部品が剥がれるのか気が気じゃない。

長いリボンケーブルと、カメラケース欲しいなあと Amazon を物色してたら

同じ値段でカメラモジュールもついてて、まんまの奴あるやんけ!!

【追記】よーく見たら、ケーブルが30mm!? 説明文には、15cmって書いてあるな。騙されたでござる

しかし、ケースついてるから注文はキャンセルしないでおこう【/追記】

単体で、長いリボンケーブルとケースを個別に買うより、こっちの方が安いので即ポチった。

カメラ2台になっちゃったけど、家のサーバーに接続して、部屋のソーラー発電で火が出てないか監視するのに使ってもいいな。

【追記】

仕方ないので30cmのリボンケーブルを追加購入したでござる。

【/追記】

カール

関東ではカールが売ってないそうだが、カールが絶滅しないように買うたった(笑)

あと、CRAFT BOSSの甘濃〜い抹茶ラテ98円(税抜)。

あっさりしていて、甘ったるくないのだが、「甘濃くなりました(当社比)」ってやつか。

まあ、リピートはせんな。

Raspberry Pi Zero 2 W こうにう

※商品紹介写真が面倒くさいので、アフィリエイトで張ってます。

情報源: Pi Zero 2 W Starter Kit 32GB 6点セット V2 Sandwich ケース[RASST02STA0322]

KSYって単体は在庫切れなんだけど、スターターキットとかの抱き合わせは在庫豊富なんだよなあ。

Raspberry PI4 8GBこうにう

4買った時も、単体在庫切れだったけど、スターターキットは在庫があったので、そういう売り方なんだろうな。

この Raspberry Pi zero 2 Wは、車載用で、GPIOに警報装置の配線引き込んで、発報したら、メールを飛ばす処理に使おうと思っている。

本当は、警報装置は発報したら、接続したガラケーに電話を掛けさせ、電話で警報発報を知らせてくれるというもの。

これが、皇紀2,686年3末に 3Gの電波が停波して使えなくなっちゃうので、その代わりにRaspberry Piにメールを投げさせようと考えている訳なんだな。

平型端子変換コネクタこうにう

以前、ラスタバナナの変換端子使えねえと書いてたけど、あれからテスターを当てまくって、平型ケーブルの1番GNDと8番ピンが基盤のどこに繋がっているのかが分かったので、そこに配線して信号を取り出す予定。

一時は、車載警報装置の平型コネクタ破壊して線を取り出そうかと考えていたが、そのまま変換端子に接続してRaspberry Piで信号を受け取れそう。

なので、配線用の太さ0.5mmの配線、Raspberry Piとスマホ繋ぐUSBケーブル、Raspberry Piの電源用のUSBケーブルも買った。

スマホとRaspberry Piは通信用で、USBテザリングを行なう予定

Raspberry Pi はmicroSDにログを書き込んでいると、1〜2年でmicroSDがダメになるので、わしの買ったものは、弄ってログをRAM DISKに書くようにしている。

今回の Raspberry Pi zero 2 W は、RAMが 512MBしか無いからRAM DISKで賄えるのか心配だな。いっそ、rsyslog.conf 弄ってログ一切無しってのもアリだな。

平型端子変換コネクタこうにう

RX-7の車載警報装置は、docomo の平型イヤホンマイクコネクタが出ていて、それを携帯電話に繋いで、発報時に電話を掛けてくれるようになっている。

しかし、docomoの3Gは皇紀2686年3末に終了しちゃうから使えなくなるので、平型端子の信号をRaspberry PiのGPIOに拾わせて、donedone SIM(維持費無料)でメール送れないかなと考えている。

イヤホンマイク平型端子のパーツ取り用としてラスタバナナの変換アダプタをRB8VC02をこうにう

早速バラしてみたが……

これ、無理じゃね?

上のソケットだけど、みっちり10ピン並んでて、とてもピンに半田付けして配線できそうにない。


平型端子のピンアサインがこうなってるけど、ラスタバナナの変換コネクタでは、8番が繋がってないみたいなんだよなあ。

SH-03Cに繋いでテストしてみたけど、ちゃんとイヤホンマイクのスイッチは反応するし、7番や9番のピンが配線されてて、ピンアサインの表が間違ってんじゃねーの?

【追記】
イヤホンマイクのプラグを分解して調べてみたが、どうやら、ラスタバナナの変換コネクタの基盤に刻印されてるピン番号が逆だな。

ピンアサイン表が、コネクタじゃなくてプラグのピン配列を表しているとすると、左から3番めが8番なので、基盤に配線がある。

ただ、1番のGNDが配線されてなくて、10番の予約に配線されてて、それがGNDくさい配線になってるのが気になるな。

【/追記】

これは、警報装置の平型コネクタ分解して配線確認して、線を取り出して、Raspberry PiのGPIOに繋ぐしかねーな。

情報源: 遠隔操作付盗難防止GPSユニット MV790GJ GPS – 株式会社ZEST 公式オンラインストア

あと、今の警報装置の発報時のメールは諦めて、こいつを使うって手もあるけど、docomo系SIM限定で、au系のdonedoneは無理っぽいから、通信維持費が掛かるのが難点だな。

レイメイ藤井パスケース カードホルダー破断

※商品画像撮るのが面倒なので、Amazon アフィリエイトを使ってます。

レイメイ藤井のパスケース、今年の3月に買ったばっかりなのに、歯医者の椅子に座ってて、床に落としたらカードホルダーのプラ板が割れた。

まあ、カード10枚、パンパンに入れてたので、重さもあるし、プラ板に力が掛かる落ち方だったのだろう。

今回は予備も含めて2個買った。

カードが一杯入るパスケースって、最近、この製品しか見た事無いが、免許証と定期とカード類がまとめて入るのがいいのだが、この使い方をしてる人は余りおらんのかのう。

財布にカード類を入れる手もあるけど、尻ポケットに入れると、カードが曲がって変な癖がついたり、カードが折れたりするから入れたくないんだよな。

骨伝導イヤホンこうにう

 

会社で radiko 聴いてて、カナル型イヤホンのせいで、耳の穴がかゆくなるので、オープンイヤーな bluetooth イヤホンねーかなと探してみて、骨伝導イヤホンなら良さそうという事で、こうにう。

値段は定価(23,880円)より 1円高かったりするけど、81円ポイント支払い時、ポイントが17.5倍の3,816ポイント付き、ポイントをガソリン代の支払いに充てれば、実質20,064円になるので、flaner とかいうショップにした。

ポイント関係無しに価格だけ見たら、本家サイトに行って、メルマガ登録したら、10%OFFクーポンが貰えるみたいなので、21,492円になる。

楽天の公式ショップ行くと、「中国企業だから、中国へ情報送るぜ」と書いてあって、良心的だな 🙂

それが嫌なら、わしみたいに公式以外のショップで買うべし。

rovyvon Aurora A7xのクリップ無くした。

情報源: Stainless Steel Two-way Clip for Aurora A Series Keychain Flashlights

最初、取り付けした時から、すぐ外れるなあとは思っていたが、今日帰ってからキーチェーンを見てみると、クリップライトのクリップが無くなっていた。

本家サイトで取り扱っていたので、早速2個注文。

もっと取れにくい構造にして欲しいものだな。