楽天カード不正利用?

今月の請求金額が10万以上だったので、ビビって明細を確認したところ、確定申告の所得税を楽天カードで支払ったせいだった。

楽天ポイントが 1,200ポイントほどあったので、請求額に充当した。

そう言えば、楽天カードも、セゾンカードも支払いをポイントで充当できるのだが、dカードはできない。

iDキャッシュバックというので、d払い(iD)で支払った額だけ dポイントで充当できるが、これを申し込むには、ドコモ網に接続して、ネットワーク暗証番号で認証せねばなない。

「ドコモユーザーにあらずんば人にあらず」という感じだが、わしは、3G回線契約のドコモユーザーなのに、スマートフォンでドコモ網に接続する事ができないから、人非人扱いされてるな。

簡単にポイント充当できないから、仕方ないので、当面使う予定のない dポイントは、ポイント投資で遊ばせている。

前回、おまかせ運用で、日経平均急落時に急いで損切りして 509ポイント損して、今回は余り日経平均に影響無さそうなヘルスケアにした。

初日、いきなり600ポイント上がり、前回の損を取り戻したが、その後、ズルズル下がって、今、トータルでマイナス。

まあ、使う予定がないから暫く放置しよう。

国民年金保険料支払い

口座振替 2年全納の申し込みしたから、安泰かと思っていたが、どうやら、今日届いた振替通知書によると、最初の引き落としは令和 4年からで、今年は全納 2年の内、1年経過した年に当たるようで、今年度分は支払わなければならないようだ。

ちょっと前に払込用紙が送られて来ていたので、ネットの銀行のペイジーで全納伝票の番号を入力して、今年度分まとめて支払った。

今月は確定申告の税金のクレジットカード払いの引き落としはあるし、国民年金保険料1年分を払ったのもあるし、ごっそり預金残高減ってもたわ。

【追記 2682年4月20日】

銀行の出金予定通知が来たので、見てみると、国民年金保険で、口座振替通知書を確認してみたら、今年の5月に2年分引き落としだった。

すでに今年度1年分払ったが、年金事務所は電話掛けてもいつも話中で、通じない。
Webで調べたら、国民年金保険料還付請求書が送られてくるらしいので、それ書いて返して貰うかな。

【/追記 2682年4月20日】

【dポイントクラブ】ENEOSでdポイントスタート! もれなくdポイントが5倍もらえる! – キャンペーン

期間中エントリーのうえ、ENEOSのサービスステーションでdポイントを1ポイント以上ためると、 もれなくdポイントが5倍もらえる! 「dポイントクラブ」は、誰でも入会できる入会金・年会費無料のおトクなポイントプログラムです。

情報源: 【dポイントクラブ】ENEOSでdポイントスタート! もれなくdポイントが5倍もらえる! – キャンペーン

これ、ENEOS のセルフのスタンド行って、dカードで払ったけど、ポイント付かんね。

出光だったら、提携カードってボタン押して、楽天カード払いにしたら、「楽天ポイントなんぼ使う?」って聞いてきよるけど、ENEOSは普通のクレジットカードの支払いで、ポイント使うって聞いてこない。

多分、セルフなのに店員にあーだこーだ言わないとポイントで払えないんだろうな。人が介してるってんなら、ポイント払いの足りない額をクレジットカードで払うとか面倒くさそう。

ENEOS、どんだけ周回遅れやねん?

SMART ICOCA定期をゲットだぜ!

ICOCA定期からSMART ICOCAへ移し替え。

これはみどりの券売機プラスではできなくて、みどりの窓口へ行かないといけないので、草津駅まで行ってきた。

背景のせいで文字が見えにくいな。

元のICOCAは綺麗サッパリ印字が消されている。

もう、こいつ使わないだろうから、500円のデポジット貰って、返却してもいいな。

わしはモバイルSuicaも持ってるので、アプリで定期券の購入もできるが、J-WESTはそれができない。

ちなみにSuicaで西日本の定期買えるかな? と試した事はあるが、当然ながら買えなかった。

モバイルICOCAのサービスは、来年の皇紀2683年春からだし、どんだけ周回遅れなんだよJR西日本。

ICOCA定期が買えない

いつも、会社帰りに、みどりの券売機プラスでサクっと継続定期を買っていたのだが、ここ数日、朝も夜も4月から通学定期を買う奴等の長蛇の列ができていて、買えない。

地元駅はみどりの窓口を廃止したので、定期購入は必ずみどりの券売機プラスに並んでしまう。

そこで、ちょいと考えると、この間、ICOCA定期の障害再発行をした草津駅は、奥まった所にみどりの窓口があり、その窓口の横にみどりの券売機プラスがある。

その券売機は、駅員がみどりの窓口に並んでる奴の操作代行をして、待ち行列を減らしたりするのに使うだけで、殆ど使われていない。

会社帰りに寄ってみると、みどりの券売機プラスには1人しか居なくて、すぐに定期を買えた。

やっぱりみどりの窓口廃止したのは悪手だよ。

bluetoothイヤホンこうにう

ankerのワイヤレスイヤホンという事でこうにう。

3,990円と、結構お高めだな

どうせ、OEMだろうから、余り期待はしていない。

これを今持ってるけど、タイムセールで2,549円で買った。

ケーブルの留め具を絞ったら、ケーブルの被覆が剥けて、断線待ったなしになったので、急遽、新しいのを購入した訳だ。

このタイプのイヤホンの良い所は、複数ペアリングができるので、スマートフォン2台持ちでも、2台とも接続できて、どちらかに着信が来ても、イヤホンで知らせてくれる。

あと、長時間の24時間再生ができる所。

実際にはもっと少ない時間しかもたないだろうけど、会社行って、翌日、充電忘れてても使えるのでありがたい。

本当は、好きなイヤホンが挿せるタイプがいいのだけど、8時間再生とかだから、電池容量が少ない。

下手すると、会社で朝ONにして終業までもたないから、24時間タイプにするのだが、イヤホンの音質がクソだと、替えられないから、本当にどうしようもなくなる。

ankerのイヤホンは音がクソじゃありませんように。

SMART ICOCA決済用クレジットカード

dカードで申し込んだけど、dカード、楽天カードは、チャージ時のポイント付与対象外だった。

ここによると、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでチャージすると、0.75%のポイントが付くので、JRおでかけネットで、クレジットカード変更手続きをした。

新しい定期はSMART ICOCAにしようと思ってたから、決済前で良かった。
しかし、定期券購入とチャージは違うのかな?
今まで、dカードで定期買ってたけど、ポイント付与について確認してみるか。

【追記2682年4月5日20:42】

調べたら、ICOCA定期は1%のdポイントが付いていた。SMART ICOCAのチャージの時は、dカードじゃポイント付かないけど、定期購入でカードを切れば、ポイント付くんやな。

【/追記2682年4月5日20:42】

 

ICOCA定期復活

びふぉー
あふたー

障害再発行して、文字がくっきりはっきりで気持ちいいのう。

みどりの窓口でSMART ICOCA定期に変更しようかと思ったけど、手続き面倒そうなのでやめた。

一応、JRおでかけネットで申し込みは済ませたので、二週間以内に郵送されてくるだろうけど、今のICOCA定期の期限内に到着したら、移行してSMART ICOCA定期にしよう。

ICOCA定期障害再発行

ICOCA定期は自動改札で問題無く使えるが、券面が読み取れなくなってて、みどりの窓口で障害再発行手続きをした。

明日できあがるそうだが、このICOCAは使用不可にされ、代わりに裏面に「ICOCA再発行登録証 兼 特別乗車証」という紙を貼り付けられた。

これは自動改札で使えないので、駅員に見せないと改札を通過できない。

(‘A`)マンドクセ

検索履歴

会社で chrome に共有アカウントでログインしてるのだが、検索履歴に何じゃこりゃ? というのがあった。

パート 暇 辞めたい
パート 暇 帰りたい

うーむ……。そんなに暇なのか。
アカウントで検索履歴は保持されるから、共有アカウントで変なキーワードで検索しない方がいいね 🙂

まあ、今まで 3人掛かりで3日間、請求書を紙で印刷して封筒に入れて郵送するなんて作業やってたのが無くなったから、その分の時間が浮いてるだろうな。

以前やってたゴミ箱収集を、今は、やってないし、台所の清掃とか、三角コーナーを一週間以上放置するとか、前より職場環境悪化してんだから、職場の環境向上に力入れりゃいいのに。