【毎日新聞】長妻厚生労働相:子ども手当の「バラマキ」批判にピリピリ

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100415k0000m010022000c.html

母国に子どもを残す外国人にも子ども手当が支給されることへの批判に、長妻昭厚生労働相がピリピリしている。参院選を控え、目玉政策に対する予想外の世論の反応に焦りを深めているようだ。

「100人を養子縁組した外国人への支給は年間1560万円」。2日に民放番組がそう紹介して以降、同省には「バラマキだ」との苦情が殺到し、 ネット上には真偽取り交ぜた情報があふれ始めた。長妻氏は急きょ職員に命じ、「50人と縁組しても支給されない」との説明を省のホームページに公開させる など火消しに躍起だ。

それでも今度は、ネット上に「49人ならOK!」との書き込みが現れる始末。「50人もの子どもの面倒を見るのは無理」との常識論で「50人」を否定しただけで、人数に明快な基準はないためだ。

11年度からの満額支給を巡っては、「全額現金」を求める長妻氏に一部閣僚が異を唱えている。波乱は続く気配で、長妻氏の気も当分休まりそうにない。【鈴木直】

長妻って度し難いな。
外人にもやるって言ってるから、当然、外国との貨幣価値との違いってのも分かっててやってると思っていたが、「50人もの子供の面倒を見るのは無理」って、わしなら、1,000人でも10,000人でも余裕で見られるぞ。

たとえば、フィリピンはメイドの月給が約6,000円。孤児を養子にして、メイド雇えば世話できるし、基準はクリアだな。今年の子供手当ては月13,000円だから、子供の養育費に4,000円、メイドの給料6,000円で3,000円余る。

10人で30,000円、100人で300,000円、1000人で3,000,000円だから、働かなくても遊んで暮らせる。

来年になれば、26,000円になるから、1,000人の養子の一人一人にメイド付けて養育しても、月に1600万円の不労所得だよ。笑いが止まらんね。フィリピンでは雇用が生まれ、孤児も救われて良いことずくめ。

しかし、もっと旨味があるのは、世界最貧国と言われる国のアフリカの最貧国の子供を養子にする事だな。詳しくは調べていないが、おそらくGDP数百ドルの国ならば、子供一人あたり、年1万円程度で充分養えるだろう。

日本人のわしですら、こういうえげつない事を思いつけるのだから、支那人だったら、平気で10,000人の養子とか申請して、通らなかったら裁判起こしてゴネるだろうな。

もちろん、子供手当ての法案にこういう場合に支払わないという規程は無いから、法律を厳密に適用すれば、この支那人の訴えは却下できず、支払い命令が出るだろう。

民主党のおかげで誰でも億万長者。特に支那人にはウハウハ。素晴らしいねえ(棒

そして、将来日本を背負って立つ子供手当てで救われるべき、今の日本の子供達は、莫大な借金を背負う事になるだろうな。その前に日本の財政は1年もしない内に破綻してIMF管理下だな。

IMF管理下だと、無駄な財政支出を強制的にカットさせられるから、子供手当てなんて真っ先に削減対象にされるな。あと、公務員の人数や給料が大幅カット…

ああ、そうか!自治労などから支援を受けている民主党は、公務員改革には直接手を出せないから日本の財政を破綻させて、IMFにやって貰おうって事か!? いやー深慮遠謀でございますねえ 🙂

「50人もの子どもの面倒を見るのは無理」との常識論で「50人」を否定しただけで、人数に明快な基準はないためだ。「50人もの子どもの面倒を見るのは無理」との常識論で「50人」を否定しただけで、人数に明快な基準はないためだ。

【読売新聞】普天間「八方ふさがり」…首相責任論、不可避に

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100411-OYT1T00254.htm

「交渉のボールは日本にあるに決まっている」

米政府関係者は10日、こう声を荒らげた。

岡田外相は先月末、ルース駐日米大使らとの会談で、沖縄県名護市にまたがる米軍キャンプ・シュワブ陸上部や鹿児島県の徳之島などを柱とする移設案を米側に説明し、日本側は「ボールは米国に投げた」と楽観視していた。

だが、米側は不信感を募らせた。安定的な基地運営に不可欠な地元合意がないばかりか、示された資料は「素人同然の内容」(日米外交筋)。専門知識を持つ外務、防衛両省が深く関与していないためのようだ。

あー、なるほどなあ。

党首討論で、強気に「腹案はある」とか言ってたのは、アメリカに案を投げて、了承を得たら、地元の了承無しに勝手に決めて、「地元は同意してくれると信じている」ってやるつもりだった訳だ。

もし、アメリカ側が同意しないとなれば、「アメリカが同意しないせいで進まないからしょうがない」って開き直るつもりだったんだな。

しかし、アメリカ側も、鳩山政権が自分達に責任転嫁するであろう事は予想していて、「地元の同意がある事」って前提条件を必須としていたから、地元同意無しの案なんて最初から論外なのは分かりきった事。

それにも関わらず、地元了承無しの案をアメリカ側に提示したってのは、自分達の意図が見抜かれている事を、全く理解できて無かった訳だな。

恐らく、鳩山は側近の助言で動いているのだろうが、そいつはこの普天間の問題で、「アメリカの我儘で決まらない」と国民に反米意識を植えつけようと思っていたのかもしれん。

しかし、前提条件付けられている段階でそれが無理って分かり切ってるだろうに、底抜けのド阿呆だな。

【時事通信】「政治家がばかでは国もたぬ」=公務員研修の訓示で鳩山首相

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040700743

鳩山由紀夫首相は7日の国家公務員合同初任研修開講式で訓示し、入省したばかりの新人を鼓舞したが、その中で「政治家がばか者の集団では(国は)もたない」などと脱線気味に発言する場面があった。

首相は弟である鳩山邦夫元総務相が政治家を志した際、大蔵事務次官を経て政界入りした父威一郎元外相が「政治家なんてものは物ごいをする情けないばか者だ」と反対した話を紹介。「父親は役人だったことに誇りを感じていた」と語る一方で、「トップの首相が大ばか者であれば、そんな国がもつわけがない」と繰り返した。

首相としては、政治主導への決意を示しつつ鳩山内閣の優秀さを強調したかったようだが、指導力不足や自らの発言をめぐる迷走が指摘されているだけに、新人公務員も複雑な表情だった。(2010/04/07-16:57)

「トップの首相が大ばか者であれば、そんな国がもつわけがない」

つまり、自分は大ばか者ではないと言いたいのか ?

確かに大ばか者では無いな。
史上最低最悪の総理には、その言葉だけでは足りなすぎるからな 🙂

国会中継

遅い昼休みで国会中継をテレビで見ていて、党首討論で普天間の話をやっていた。

鳩山:「ぷぷぷっ…必ず地元の皆様の同意を得る」

…こいつ、脱税の釈明の時もそうだが、嘘ついてるか、何か企んでいる時に笑ける癖でもあるのか?

地元の同意を得るってのが、事後承諾の事を意味するのであれば、25%削減の時みたいに勝手に決めて、「地元の皆様は同意してくれると信じている」って現地へ行くつもりじゃないだろうな?

まあ、その時は日本の憲政史上初の石を投げつけられる総理ってのが見れるかもしれんな。それはそれで楽しみだ 🙂

【日本経済新聞】首相、普天間の政府案とりまとめ「月内と法的に決まってない」

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0EBE2E5958DE0EBE2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

鳩山由紀夫首相は29日夕、沖縄の米軍普天間基地移設先を巡る政府案とりまとめの時期について「今月でなければならないと法的に決まって いる訳ではない」と述べた。鳩山首相はこれまで、3月中に政府案をまとめる考えを繰り返し示していた。

首相官邸で記者団の質問に答えた。〔NQN〕

見出し見て噴いた。鳩山チョーウケる。

しかし、辺野古の他に徳之島で分散移転って話が出ているが、徳之島には、久間元防衛庁長官の別荘があり、これは小沢に売却されたという話がある。

そして、その別荘には、小沢、山崎拓、平沢勝栄、野中広務が出入りしていたという噂だ。平沢は兎も角、支那や朝鮮が大好きな人達が雁首揃えているのが興味深い。

辺野古と徳之島に分散移転になると、小沢ウハウハ過ぎる。徳之島は無理っぽいから無いかなと思っていたが、最初からそういう筋書きか。

【北教組起訴】民主・小林議員は離党も議員辞職もせず

http://sankei.jp.msn.com/topics/affairs/2441/afr2441-t.htm

北海道教職員組合からの不正資金提供事件で同教組委員長代理の長田秀樹容疑者(50)と自らの選挙陣営の経理担当だった木村美智留容疑者(46)が政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反で起訴されたことを受け、民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=は22日夜、北海道札幌市内で記者会見し、離党や議員辞職する考えがないことを明らかにした。

安倍政権下の「ナントカ還元水」の松岡農相は命を絶ったのに、この厚かましさは天晴れとしか言い様が無い。

わしとしては、小沢、鳩山がこのどうしようもない状況から、どうやって参議院選挙で逆転手を使ってくるのかというのに興味津々だ。勿論、民主党を応援するのというのでは無く、「下衆共のお手並み拝見」というヤツだ 🙂

鳩山邦夫の新党

水曜の青山繁治さんのニュースDEズバリによると、鳩山邦夫、与謝野、舛添って、全員小沢の息が掛かってるそうだ。

つまり、今度の参議院選挙で「民主党はクソだから他に入れる」っていう人の受け皿の為の新党で、選挙が終わって、民主党忌避の受け皿のはずの鳩山邦夫の党は「民主党と協力します」と民主党に合流する筋書きらしい。如何にも下衆な考えだな 🙂

まあ、舛添って外国人地方参政権付与に賛成してるし、おばちゃん受けが良いだけの人だから、そういう輩の居る党には保守思想の人は投票しないが、衆議院選挙で騙されたようなよく考えずに雰囲気に流される人は投票してまた騙されちゃう訳だ。

あと、自民党の総裁系派閥幹部が小沢と合って、「協力したい」と申し出たら、小沢は「何人連れて来れるんだ?」と聞いたそうだが、江沢民派で合従連衡か。

わしはこういう下衆を見ていると、何が楽しくて生きてるんだろうって不思議に思うな。

【時事通信】県外移設は「困難」=鳩山首相表明、普天間問題で

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031900811

鳩山由紀夫首相は19日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、首相官邸で記者団に「県外は難しいけれども、沖縄県民からすれば(県外が)望ましいという気持ちを大事にしたい。その中で頑張っている」と述べ、県外移設は断念せざるを得ないとの認識を強く示唆した。

無茶苦茶白々しいな。最初から県外へ移設する気なんか全く無かった癖に。

民主党は衆議院選挙の時に沖縄では「県外に移設します」と言って、選挙に勝ったが、すぐに県内で決めると詐欺なのが明らさまなので、何とかほとぼりが覚める期間が必要だったのだろう。

だから、鳩山は昨年12月に「5月に結論を出す」と、具体的根拠に欠ける「半年後」に期限を設定した訳だ。

小沢は、普天間基地移転決定の平成14年に基地移転先に近い辺野古に土地を買っている。それも一般人も入手可能な不動産会社に出回る様なルートでは無く、沖縄の地元の土建業の集まりのダム協会からの斡旋で手に入れた。

キャンプシュワブに米兵が異動するという事は、基地の近くに住居を求める事になるので、海沿いの高台にあり、基地から10km圏内にある小沢の手に入れた原野は、米兵向けの住居にして売れば、買値の何倍もの価格で売れるから、これは明らかな利益供与だ。

だから、小沢は口では県外と言っていても、自民党案の辺野古周辺に基地を持っていってくれないと土地が不良債権になるので、辺野古へ持っていく事は規定路線で、平野官房長官も今年の頭に「沖縄県民が反対しようが、県内に作る事はできる」と口を滑らせた事もあった。

小沢は土地を高く売り抜けたいと考えているから、「色々と議論したが、どうしてもダメでした」という言い訳をしようと企んでいる事はバレバレで、ここまで強欲で恥知らずで下衆だと、かえって清々しいな:-)

給油

走行距離 132.4km
給油量 51.80L
燃費 2.55km/L
単価 136円/L
総額 7,045円

ガソリン価格が下がっていたら、わしも民主党をある程度許容したかもしれんが、選挙前の公約で何一つ実現できてねーじゃん。

「ガソリン値下げ隊」とかやってた連中は、今、何やってんだろうねえ。生き恥晒して恥かしくないのかねえ。

わしは、衆議院選挙では、民主党にNOだったので、普段なら絶対に投票しないボンクラに投票したが、今の民主党の体たらくを見るに、まだ、わしの投票行動の方が救いがあるな(笑)。

自民党と同じ位ダメならまだ救いようがあるが、脱税党首に秘書3人逮捕されても辞めない幹事長、北教組の違法献金と、自民党より金に汚いし、自浄作用すらも無い。

まあ、子供手当なんぞに釣られて「自分の生活が第一」と票を売り渡した愚民が選んだ政治家だから、モラルも恥も無く、「自分の生活が第一」と守銭奴の如く金に執着する連中が国政を壟断するのも、当たり前と言えば当たり前だ。

そう言えば、「国民の生活が第一」と言ってた連中もどこへ行ったのかなあ?(笑)

アクセルとブレーキの踏み間違い

タクシーがドトールへ突っ込んだってニュースで、「プロがなぜ?」とかやってるけど、高齢なのもあるだろうが、結局のところは、人間ってのは、慣れによって身体の感覚に頼る部分が大きく、運転姿勢がいい加減だから踏み間違えたのだろう。

アクセル踏んでも加速しないとか、道路渋滞の元になるようなマヌケな改悪をするより、いい加減な運転姿勢の自堕落な運転手には、4点シートベルトとバケットシートを義務化して、運転席にガッチガチに固定してしまえ。