NetworkManager の設定ファイルはどこ?

Ubuntu Desktop 環境で設定する NetworkManager の設定ファイルはどこにあるのか?が結構前から気になっていた。

個人用の設定だから、/etc/NetworkManager 以下には無いし、/home/noizumi の下にあるんだろうと思っていたが、 rgrep で検索しても出てこないし、全く謎だった。

何せ日本のGoogleで検索してもこういうお寒い状況で、全然欲しい情報が手に入らない。

# げっ、書いてる内容が内容なだけに、検索トップに来やがった…
# 単に昔からWebページを開設しているというだけで、Google様はほぼリアルタイムでわしのページを収集して下さるのだった 🙂

英語で検索するとすぐ出てくる

という訳で、
~/.gconf/system/networking

にあるのが分かった。

先日設定したモバイルブロードバンドのNTTdocomo moperaの設定は
~/.gconf/system/networking/connections/2/gsm/%conf.xml

にあって、

<?xml version=”1.0″?>
<gconf>
<entry name=”apn” mtime=”1304584824″ type=”string”>
<stringvalue>mopera.ne.jp</stringvalue>
</entry>
<entry name=”number” mtime=”1304584824″ type=”string”>
<stringvalue>*99#</stringvalue>
</entry>
<entry name=”name” mtime=”1304584824″ type=”string”>
<stringvalue>gsm</stringvalue>
</entry>
</gconf>

というように格納されていた。

この gsm の部分を cdma とかいじっても変わらないので、決定的な部分は別のところにありそう。

NetworkManager/Debugging のページで紹介されている PPPベースのデバッグをやってみたけど、有用な情報が得られない。

うーむ。あきらめるか。

【産経】鳩山氏、09年末に辺野古移設容認を米に伝達 ウィキリークスで判明

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110505/plc11050520240008-n1.htm

2011.5.5 20:22

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相(当時)が2009年末、コペンハーゲンでクリントン米国務長官と会談した際、新たな移設先が見つからなければ、06年に米国と合意した同県名護市辺野古への移設案に立ち戻る意向を伝えていたとされることが、内部告発サイト「ウィキリークス」が5日までに公表した米公電で明らかになった。

鳩山政権は当時、辺野古に代わる新たな移設先の検討作業に着手。鳩山氏は日本国内では、沖縄県外への移設も視野に06年の日米合意の修正に意欲を見せていたが、米側には逆の意向を示していたことになる。

在京米大使館から米国務省などに宛てた09年12月の機密公電によると、藪中三十二外務事務次官(当時)は同21日、ルース駐日米大使と昼食を共にした際、鳩山氏がクリントン氏に対し、新たな移設先が見つからなければ「日本政府は06年の日米合意に立ち戻る」と確認したと伝えていた。(共同)

まあ、橋下大阪府知事が「受け入れても良い」と言ってるのに黙殺し、ひたすら徳之島への移転を強行しようとしていたので鳩山の態度がおかしいと思っていた。

まず、この件の背景には小沢一郎の土地転がしがある。

辺野古に小沢が土地を買っているのは有名だが、徳之島にも久間元防衛庁長官から買った小沢の別荘があると言われている。

小沢にしてみれば、徳之島が候補地として上がり、土地が値上がりした所を売り抜け、その後で辺野古に候補地を戻せば、二度おいしい訳だ。

辺野古は元の案と違い、沿岸案と小沢の買っている土地に近づいているのも、小沢の土地の付加価値を上げている。

結局、鳩山は小沢の利益極大化の為に動いていた訳だな。

【読売】政府内で十分な検討の形跡なし…浜岡原発停止

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110506-OYT1T00866.htm

菅首相が6日、中部電力浜岡原子力発電所の全面停止要請という異例の措置に踏み切ったのは、国民の原発に対する不安感を軽減し、東日本大震災対応の不備で失墜した政権の信頼回復につなげる狙いがある。

ただ、政府内で十分に検討された形跡はなく、支持率低迷に苦しむ政権が反転攻勢のために繰り出した苦肉の策との見方も出ている。

首相の指示で原発事故対応にあたっている細野豪志首相補佐官は6日夜、首相官邸で記者団に「首相は4月の初めあたりから浜岡原発を非常に意識していた。難しい判断だったが、国民の安全をないがしろにできない。相当、悩んだ上での判断だった」と述べ、停止要請が首相自身の強い意思だったことを明らかにした。

首相は数週間前から、政府関係者を通じ、浜岡原発を止めた場合に世論がどう反応するかを含め、具体的な影響をひそかに探ってきた。
(2011年5月7日08時07分 読売新聞)

へー、小中学校の児童が 20mSV/年の被爆をするのは国民の安全をないがしろにしてないのか。全然説得力が無いな。

で、原発に従事している人達の生活の補償はどうすんの?

今までの日本政府なら、不利益を被る人達を救済する事をやっていたが、民主党の人達は日本が共産、社会主義国家で人民の生活は保証されていて企業はすべて国家のものだとでも思ってるのか?

そういう国が好きならそこへ移住しろよ。