アンネの日記

図書館の本の毀損に対し、やけにマスコミが騒ぐのが早かったねえ。

日本人はユダヤ人に対して、憎しみを持っている奴なんか居ないが、こういう騒動で得をする奴、もしくは得をしたい奴と思っている奴が居ると考えると、誰が後ろで糸を引いているのか丸分かり。

どこぞの国が必死で日本=ナチスと喚いていましたっけねえ 🙂

中国外相「A級戦犯はアジアのナチス」 安倍首相の靖国参拝批判 – MSN産経ニュース.

中国:習主席、訪独で日本けん制へ ホロコースト施設打診 – 毎日新聞.

●「このところ右傾化した日本で、図書館のアンネの日記が破られている」

という情報は「ナンキン?」などと聞いてもピンとはこない、欧米先進国の、少なく見積もっても10億人規模の大衆(必ずしも教育レベルが高いわけでない、日本で言えばスポーツ新聞の読者程度の広がりを持つ先進国B層を含む大群衆)に、

「日本はイエロー・ネオナチ化している」

という印象を、間違いなく、非常に効果的に植え付けてしまいかねないと懸念します。

引用元: アンネの日記を破った許されない“日本人” 「イエロー・ネオナチ」の国際誤解払拭を:JBpress(日本ビジネスプレス).

そう、「ナンキン?」なんて聞いても世界の人々はピンと来ないのだ。
だからこそ、日本は“ユダヤ人も”憎悪していると世界中に宣伝したい奴等が居る訳だ。

これを書いている伊東さんという人も、“日本人”とか、「ナンキン?」と書いている通り、誰が一番こういう事をやらかすのかってのを暗に示してますのう。

やっぱり、支那は滅ぼさないとダメですねえ 🙂

セキュリティルータ屋大儲け?

顧客から電話で何かな?と思ったら業者で、ネットワーク設定について聞きたいとの事だった。

セキュリティルータの導入らしいが、そう言えば、WindowsXPのサポート終了で、最近、パソコンの買い替えを煽る不安商法がはびこってたねえ 🙂

大量のパソコン入れ替えが見込まれるなんつって取らぬ狸の皮算用に浮かれていたパソコン業界だが、実際、パソコン全部入れ替えるより、ポート絞ったルータ入れた方が安いわな。

パソコンの買い替えだと、従来使ってたソフトが、Windows7 や Windows8.1 に変更する事により動かなくなる可能性もある。

古い会計ソフトで、64bit OSだと、インストーラが「32bit OSで動かせ」と拒否するやつもあって、余り気にもせず Windows7 の64bit 納品して、いざ環境移行の段になって困った事がある。

それは結局、XPモード入れて対応したが、Windows8.1 は XPモードが無いから先の様な環境だと、会計ソフトの最新版を買うという選択肢になるので、中小企業に取っては痛手だろう。

最近、zinstall winwin なんてのを使ってみたが、古いWindows XPからソフトウエアごと全部移行するなんてのもあるから、こいつ使えばもしかしたら、インストーラで拒否されるソフトも移行できたかもしれないな。

しかし、検索してみると、全然ダメという評価もあって、こういうソフトを使用するのも博打かもしれん。

少なくとも、わしがやった環境だと、offece2003が移行できたのは確認できたが、他はひょっとしたら、ダメなやつがあるのかもしれんね。

でも、セキュリティルータの導入って意味あるのかねえ?

結局のところ、ウイルス対策ソフトが一番のキーで、セキュリティルータでポート絞ってもHTTPとか通常使うポート通してたんじゃ、意味無いから、余り有効な投資とは思えんな。

radiko

今日、久々にradikoのページ開いてみたら、FM Yokohamaとか関東局が並んでる。

この間、ルータ再起動かけたからIPアドレス振り直されて、TOKYO JAPANのエリア判定になってるようだ。

FM局は関東の方がいいなあ。

しかし、滋賀で東京の放送聞けるって、こういう地域制限は意味無いだろう。インターネット放送が日本で広がらなかった理由の一つが域外放送を禁止している点だと思う。

くだらない規制かけて、システム屋に実効性の無い無意味なプログラム開発させるって本当に時間と金の無駄だねえ。

G-Tune NextGear Ubuntu 12.04 LTS 64bitでの困った事

にぅますぃーんにして、環境構築をやったのだが、過去のページを参考にドライバを取りに行ったらアヴァシスのページに「Linuxドライバーダウンロードサービス運営終了のお知らせ」などとい悲しいお知らせが。

で、EPSONのサイトからPX-403Aの
epson-inkjet-printer-201103j_1.0.1-1lsb3.2_amd64.deb
iscan-data_1.26.0-1_all.deb
iscan_2.29.3-1~usb0.1.ltdl7_amd64.deb

をいただいてきて、インストール。

プリンタは問題なく動いたが、イメージスキャナが使えなくなった。
コマンドラインから、 iscan と叩いても、「スキャナーと通信ができません」というダイアログが出たり、出なかったり、/var/log/syslog にも全くエラーらしき出力が出ないので、何が悪いのやらさっぱり分からない。

VirtualBox guest のWindows7 Professional 64bit にUSBデバイスを渡してやって、EPSON スキャンだと問題無く動くので、Linux のシステム的な問題なのかもしれない。

前のDELL studio 1558はUSB 2.0 だったが、今回のマシンは USB 3.0で、Webカメラの接続とかも挙動がぁゃιかったりするので、USB周りのような気がする。

当面はVirtualBoxのwindows7で何とかなりそうだが、将来改善するのか不安だのう…。

韓国の離島、障害者が塩田で強制労働…警察が2人救出、国内に衝撃 – MSN産経ニュース

韓国で離島の塩田に売り飛ばされ、無給で長時間労働を強いられていた障害者2人が警察に救出され、衝撃を与えている。周辺でも同様の事例が相次いで見つかり、朴槿恵大統領は14日、徹底的な調査と根絶を指示した。

2人は知的障害のある男性(48)と視覚障害のある男性(40)。警察によると、無認可の職業紹介業者に「いい働き口がある」などとだまされ、それぞれ2008年と12年に南西部、木浦から船で約2時間の新衣島の塩田にそれぞれ売り渡された。2人は5時間ばかりの睡眠時間しか取れず、日常的に暴行を受けるなどのひどい扱いを受けていた。

視覚障害の男性が先月、雇用主の目を盗み母親に助けを求める手紙を郵送、母親がソウルの警察に届け出て発覚。捜査員が塩の買い付け業者を装い島内を探し回り、2人を見つけて助け出した。(共同)

引用元: 韓国の離島、障害者が塩田で強制労働…警察が2人救出、国内に衝撃 – MSN産経ニュース.

南鮮の日常風景だな 🙂

鮮人って人を拉致したり、奴隷化するのが大好きで、南鮮人のブロガーのシンシアリーって人も「韓国人は奴隷が好き」と言ってるくらい。

まあ、人の弱みに付け込むとか、立場を悪用するとか、日本人の感覚では信じられないくらい下衆な行為を当たり前にやってるので、こういうニュースがあっても全然不思議じゃないね。

円高是正のせいで国の経済が危ないとか言われているけど、日本のマスコミが「韓国絶好調!」「日本企業は韓国に学べ」とか言ってたから、嘘ですね 🙂

日本は、南鮮がいかなる状態になろうとも、助けず、教えず、関わらず!

東京新聞:「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判:政治(TOKYO Web)

東京新聞:「憲法分かってない」 首相解釈変更発言 与野党やまぬ批判:政治(TOKYO Web).

ケンポーケンポーとうるせえな。

その金科玉条にしている憲法が、実はすごい危険な法律だって腐れ野党と腐れ新聞社は分かってるのか?

その危険な憲法条文は、ズバリ9条。
wikipediaからひっぱってきた。

  1. 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
  2. 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

これで日本は戦争を行えない事になっている。
しかしながら、防衛は生存権だから認められている。

戦争行為とは、宣戦布告、講和条約締結などである。

つまり、一旦、戦争をふっ掛けられて、防衛しはじめると、日本は敵の降伏を認められないし、日本も降伏して講和条約を結ぶという行為は国際紛争解決の手段として放棄しちゃってるので、憲法違反になる。

結局、現憲法の元では、支那の様な侵略者が戦争を仕掛けてきた場合、どちらかが滅亡するまでデスマッチせざるを得ないという事だ。

こわいねえ、9条ってこわいねえ 🙂

Ubuntu one で AUTH_FAIL

昨日、steamってのをインストールした。

その時になぜかUbuntu Oneの認証を聞かれたが、以前メモってたパスワードでログインできなかった。

で、「パスワード忘れた」で以前メモってたパスワードに再設定した。

ローカルドライブの同期のUbuntu Oneを開いてみると、「AUTH_FAIL」。パスワードの再設定をしようにも項目が無い。

普通、パスワード違ってたら、聞いてくれるんじゃないの?

そこで調べると、こげなぺーづを見つけたが、
Open System > Preferences > Passwords And Encryption Keys (application is called seahorse)
なんて、Ubuntu 12.04にはそんな項目はございません。

端末開いて、seahorse と打つと、「パスワードと鍵」なんてウインドウが開いた。これって設定から辿りつけねーじゃん。

Ubuntu 12.04でシステム設定が大幅に簡略化されて、困ったらUnity Dashで解決! で初心者も安心みたいなのを目指してたのだろうけど、今回の事態の様なものだと、痒いところに手が届かなくてハマる事になる。

seahorse のパスワードのタブの「パスワード:login」を展開して、「Ubuntu One」を delete で Ubuntu Oneのアプリを起動するとログインからスタートするようになった。

Ubuntu Oneって結構発展途上だなあ。

【OpenRD】Zoneminderカメラ交換

監視カメラシステムとして、ARM CPUのOpenRD UltimateにDebian squeezeをインストールして、Zoneminderを動かしている。

留守中に誰かが来て、玄関に何か置いてあった時とか、確認するのに結構便利。

Screenshot_from_2014-02-15 10:24:22 敷地内の警戒感度を上げる為に、こげな感じに設定。
ちなみにエリア設定は、IE、Firefox、Google Chrome共、Javascriptがうまく動かないので、Opera 12.16を使用。

Screenshot_from_2014-02-15 10:28:16前のカメラは320✕240ピクセルだったが、細かいところがボケて見え難いというのがあるので、今回は640✕360(16:9)で設定。

ちなみに、前のカメラみたいに横幅320ピクセルだと

Screenshot_from_2014-02-15 10:29:43ちょっと細かい部分が分かり辛い。

4FPS 24時間録画で1ヶ月で消去の設定だが、OpenRDだと15FPS/1台程度なら何とか使える感じ。

ただ、監視カメラ1台の処理でCPUフルパワーだと、時刻サーバーの精度が落ちるし、ファイルサーバーの転送機能にも影響が出るので、ちょっとフレームレートを落として余裕の運用をしている。

でも、640✕360ピクセルの録画だと、結構CPUパワー食いそうだなあ…。

時事ドットコム:慰安婦問題「人道的視点で」=日韓改善促す-前米次官補

(前略)

キャンベル氏は、日韓関係悪化の要因である従軍慰安婦問題について「法律ではなく『人道的視点』で取り組むことが鍵だ。深い人間的なレベルで日本の同情と支援を示せばよい」と助言した。

(攻略)

引用元: 時事ドットコム:慰安婦問題「人道的視点で」=日韓改善促す-前米次官補.

それをやったら増長して、嘘八百吹聴して、さらなる謝罪と賠償を要求してきている訳だが、キャンベルは何も分かってないな。

ジョージ・ブッシュが大統領の時、米軍が南鮮の女子中学生を装甲車で轢き殺した事件があったが、あれでブッシュが謝罪したら「謝罪が足りない」って散々ゴネたのを見てきてないのか?

まあ、法では無く、人道的視点でというなら、当然、サンフランシスコ講和条約で解決済みの東京大空襲や、原子爆弾による民間人大量虐殺を米国は謝罪と賠償をすべきだと主張するよな?

そうでないなら、余計な口出しをせずにすっこんでろってんだ。

監視カメラ交換

これを買った。

前はDC-NCR13Uという赤外線カメラだったが、経年劣化で土台緩くなって、カメラが土台から抜け落ちた。とりあえずハメてみると、土台がゆるゆるで、カメラのアングルが固定できなくなっている

赤外線カメラは赤外線到達距離が短く、夜は結局のところ、センサーライトが光ってる範囲しか映らないので、別に赤外線カメラじゃなくてもいいという感じ。

linuxでの認識具合はこんな感じ。

noizumi@greyhound:~$ v4l-info

### v4l2 device info [/dev/video0] ###
general info
VIDIOC_QUERYCAP
driver : “uvcvideo”
card : “Microsoft® LifeCam Studio(TM)”
bus_info : “usb-0000:00:14.0-11”
version : 3.12.10
capabilities : 0x84000001 [VIDEO_CAPTURE,STREAMING,(null)]

standards

inputs
VIDIOC_ENUMINPUT(0)
index : 0
name : “Camera 1”
type : CAMERA
audioset : 0
tuner : 0
std : 0x0 []
status : 0x0 []

video capture
VIDIOC_ENUM_FMT(0,VIDEO_CAPTURE)
index : 0
type : VIDEO_CAPTURE
flags : 0
description : “YUV 4:2:2 (YUYV)”
pixelformat : 0x56595559 [YUYV]
VIDIOC_ENUM_FMT(1,VIDEO_CAPTURE)
index : 1
type : VIDEO_CAPTURE
flags : 1
description : “MJPEG”
pixelformat : 0x47504a4d [MJPG]
VIDIOC_ENUM_FMT(2,VIDEO_CAPTURE)
index : 2
type : VIDEO_CAPTURE
flags : 0
description : “YUV 4:2:0 (M420)”
pixelformat : 0x3032344d [M420]
VIDIOC_G_FMT(VIDEO_CAPTURE)
type : VIDEO_CAPTURE
fmt.pix.width : 640
fmt.pix.height : 480
fmt.pix.pixelformat : 0x56595559 [YUYV]
fmt.pix.field : NONE
fmt.pix.bytesperline : 1280
fmt.pix.sizeimage : 219952320
fmt.pix.colorspace : SRGB
fmt.pix.priv : 0

controls
VIDIOC_QUERYCTRL(BASE+12)
id : 9963788
type : BOOLEAN
name : “White Balance Temperature, Auto”
minimum : 0
maximum : 1
step : 1
default_value : 0
flags : 0
VIDIOC_QUERYCTRL(BASE+24)
id : 9963800
type : MENU
name : “Power Line Frequency”
minimum : 0
maximum : 2
step : 1
default_value : 2
flags : 0
VIDIOC_QUERYCTRL(BASE+26)
id : 9963802
type : INTEGER
name : “White Balance Temperature”
minimum : 2500
maximum : 10000
step : 1
default_value : 4500
flags : 16
VIDIOC_QUERYCTRL(BASE+27)
id : 9963803
type : INTEGER
name : “Sharpness”
minimum : 0
maximum : 50
step : 1
default_value : 25
flags : 0
VIDIOC_QUERYCTRL(BASE+28)
id : 9963804
type : INTEGER
name : “Backlight Compensation”
minimum : 0
maximum : 10
step : 1
default_value : 0
flags : 0
noizumi@greyhound:~$

しかし、G-Tune NextGearのUbuntu 12.04LTS 64bitでは、最初、vlcで映っていたが、暫くすると映像が停止し、何度か抜き差ししても/dev/video0が有効にならなくなった。

OpenRDのdebianだとちゃんとなるのか不明。
休日に脚立出してカメラの入れ替え予定。