日銀総裁、しっかりした政策手段取っていかれる=安倍首相 | Reuters

そのうえで「日本経済はトレンドとしては緩やかな回復基調にある。アベノミクスが終息局面にあるとの認識は間違っている」と強調。日銀の政策に関して「市場とのコミュニケーションを適切に図りつつ、経済物価情勢を踏まえて適切にやっていただくことを期待する」と語った。

情報源: 日銀総裁、しっかりした政策手段取っていかれる=安倍首相 | Reuters

認識甘々ですのう。

消費税増税により、毎年8兆円の経済活動ペナルティが課せられるようになったが、アベノミクス第二の矢である財政出動で経済ペナルティを緩和させるどころか、緊縮財政で更に経済活動に悪影響を及ぼしている。

「ゼロ金利なのに金借りない奴がおかしい!だったらマイナス金利だ」

などとマイナス金利にしたところで、経済ペナルティが課せられてて、投資しても利益が出ない状況下で、誰が金を借りると言うのだ?

白川の時は、金融政策で金が市井に出まわらない方策をやっていたが、黒田で市井に金が出回るようになった。でも、その金を使おうという人が現れない。それはなぜか? 財政政策が間違っているからだ。

歴史に学べば、米国発世界恐慌の時に、日本はいち早く不況から立ち直った。それは、高橋是清大蔵大臣が、金融緩和と財政出動で内需拡大策をおこなったからだ。

安倍晋三も選挙前はこれを言っていたが、金融緩和ばっかりで財政出動を行わないどころか、緊縮財政という真逆の財政政策をやっている。

こうなると、裏で誰かが日本が過去の成功例を元に再び成功するのを阻止し、世界不況になる筋書きを書いてるんじゃないかとすら思えてくる。

そういう陰謀論に立って見ると、これによる効果というのは、「金融政策は全く役に立たない」と宣伝する事かな?

公共事業で一部の建設会社が不正をやった事を論い、「公共事業は悪」としたのと同じで、金融政策と財政政策で景気浮揚を行おうとしても、一方を「効果が無い」と摺りこんで使えないようにすれば有効な手段が打てなくなる。

第一次安倍政権では、「財政政策を行なっているのに、日銀が金融引き締めを行なったせいで景気が腰折れした」と言っていたが、今回は日銀が金融緩和をやっているのに、緊縮財政をやるという失敗シナリオをやっている。

明らかにおかしい。一体誰の筋書きで動いているのやら。

銀河英雄伝説タクティクス

DMMのゲームで、やっと先月スタートした銀河英雄伝説タクティクスだが、オープンから炎上状態でなかなか香ばしい 🙂

レア特攻将兵というのが期間限定でスカウトできるつーイベントがあったが、メンテ前に良いものが出る法則があるので、昨日2回分引けたのを今朝までとっておいて2回やったら

Screenshot from 2016-02-10 20:16:412回めで戦勝ポイント20%アップのローザが出ましたがな。
1回めは昨日と同じでシトレだったが、帝国軍で同盟将兵出すのやめてくんねーかな。

あと、女性将校を帝国で出すとはナメとんのかって感じ。
まあ、ゲームの内容が原作の世界観破壊しまくってるので、最早お好きにどうぞって感じだけどねえ。

【朝鮮日報】【寄稿】韓国庭園の「文化商品」としての価値を認識せよ

【寄稿】韓国庭園の「文化商品」としての価値を認識せよ

情報源: Chosun Online | 朝鮮日報

バカバカしくて引用する価値なし。

「日本庭園が世界的に評価を受けてて腹立つニダ!」という事で、「韓国庭園」なるものをデッチ上げ、日本に対抗心剥き出しにしている訳だが、キムチ瓶と煙突と階段状花壇って、風情もクソも無い貧乏臭い家の庭で対抗する気でいるから微笑ましい 🙂

まあ、そのままではみすぼらしくて話にならんので、茶道みたいに日本庭園パクってウリが本家ニダってやるんだろうな。

Venue 8 Pro 5855

皇紀2676年2月2日に届いた。艦これタブレットの三代目となる。
dynabook tab s38/26mの様にパケ詰まり症状になる事もなく、電車内でもサクサク動いて非常に快適だ。

難点はスピーカーから出る音で、最初、艦これ起動したら、音がふらふらして「接触不良の初期不良か?」と思ったが、イヤホンでは不具合は無く、スピーカーのプロパティのIntel Sound EqualizerをOFFにしたら、直った。

まあ、昨年に

PCなどの電子機器の保証規約には、「分解」などハードウェアの故障につながる危険性の高い行為を禁止し、このような行為を行えば保証が適用されない場合がある旨の禁止規定があります。DELLのフォーラム

情報源: VLCをインストールするだけでスピーカーの保証は無効というDELLの対応に対して掲示板で議論が白熱 – GIGAZINE

と、VLCでGain上げて再生を続けていると小さな音でも歪むようになり、最後にはスピーカー破壊されるってネタがあったので、すごく内蔵スピーカーのガードに力を入れ過ぎるほど入れているのだろう。

おかげで、全ての効果を無効にしてもゲームの音の立ち上がりが小さいという現象が出るが、所詮はタブレットのスピーカーなので、その辺は余り気にしない事にする。

まあ、Windows 10 でAterm mr03lnで移動中もサクサク動くという事は、パケ詰まり現象を起こしていたdynabook tab s38/26mに問題があるという事だな。

そもそもパケ詰まりという現象は、パケット通信を行うAir-H”とかモバイル端末で問題になっていた。

通信パケットは128バイトだが、実際の通信ではそれに満たない通信も発生するので、移動体通信の制御としては、できるだけ通信費を喰わないように、128バイトに達するまでデータを貯めて、貯まったら送信するという事をやっている。

32バイト×2を2パケットで送信するより、バッファに貯めて暫く待って、次の送信データが来ないようなら送り出すという事をやれば、2パケット食うところを1パケットで済ませる事ができて、通信費の節約になるのだ。

で、次の送信データを待つというところがミソで、これが余りにも長いと、処理終了までの待ち時間が増え、操作性が非常に悪くなる。

そこで想像だが、移動体通信のこの制御を、タブレットでやっているような気がする。要は、送信データが貯まるまでWiFiのRFの電源落として電力をケチり、相手から受信データが来ようが一切無視するという制御。

TCP/IPは送信タイムアウトでデータを再送信するという手続きなので、タブレットが受信を一切無視して、送信バッファが貯まるまで待つという処理をしても、理論的には処理が遅くなるがデータが受け取れるはずという理屈。

実際問題として、モバイルバッテリを接続すると、こういうパケ詰まり現象がパタっと無くなるので、明らかに電池駆動時にWiFiに「操作不能になっても構わないから電池をケチれ!」と、不必要な省電力制御が行われている事は間違いない。

仮にこういう処理をやってるとしたら、「ふざけんな!」って感じだが、操作性を犠牲にしてでも電池持ちのカタログスペックを上げるという製造業特有の「手段の為には目的を忘れる」というバカさ加減に呆れるばかり。

まあ、DELLにしても、スピーカーはガードするけど、イヤホン出力は変な制御してなくて、自分とこのハードが壊れるのはダメだが、それ以外なら構わないという姿勢も責任回避のハードメーカーで微笑ましい 🙂

Venue8は1920×1200ドットという、わしのデスクトップ環境よりも解像度が高いが、8インチでズーム100%でみたらアイコン小さいは文字が小さいわで使い物になりまへん。その意味では1280×800でも大差無い。

艦これタブレットとしては結構いいものだが、dynabook tab s38/26mが余りにもクソ過ぎたという事だな。