アクセルとブレーキの踏み間違い

タクシーがドトールへ突っ込んだってニュースで、「プロがなぜ?」とかやってるけど、高齢なのもあるだろうが、結局のところは、人間ってのは、慣れによって身体の感覚に頼る部分が大きく、運転姿勢がいい加減だから踏み間違えたのだろう。

アクセル踏んでも加速しないとか、道路渋滞の元になるようなマヌケな改悪をするより、いい加減な運転姿勢の自堕落な運転手には、4点シートベルトとバケットシートを義務化して、運転席にガッチガチに固定してしまえ。

ソーラー電波腕時計

シチズンCBMのMCS3-102を購入。

CASIO WVA-430J-1AJFに比べると、
・デュアルタイムで時間は都市ではなく手動設定
・自動受信が成功/失敗だけで、最後に成功した日時が分からない
・二次電池残量が少なくなると2秒運針だが、電池残量の高中低表示が無い。

と機能的にちょっと物足りない。

ただ、省電力機能作動中、光を当てるかボタン操作で復帰するのはいい。

CASIOは「光を当てろ」だけで、ボタン操作による復帰が無く、以前、20分間時間が確認できなかったというのがあった。

ただ、これは初期不良のせいかもしれない。わしのCASIOの腕時計は、2007年の冬に買って、2008年夏に満充電したら、電池残量が”HI”から動かなくなり、それ以来、省電力関係の動作が怪しくなっている。

この初期不良のソフトのバグが無ければ、機能的には申し分無いし、代替腕時計を手に入れたから、WAVE CEPTERは修理に出すかな。

http://qq-watch.jp/lineup/combination_s/images/mcs3-102.jpg

小沢問題の考察

西松建設の献金事件では、「中国の犬」である売国奴の国賊である政治家の名前が列挙されていたがその中に、小沢一郎の名前も挙がっていた。

当時、与党ではなく、公共工事の許認可権を持たない小沢一郎に、なぜ西松建設がお金を渡そうとするのかと言えば、これは中国政府の日本国内への政治工作資金を渡す役割を担っていたからであろうと思われる。

日本の政治家から賄賂のご褒美を貰うのではなく、中国政府からご褒美を貰うので、贈収賄として立件し難い。

西松建設は香港のペーパーカンパニーに裏金をプールしていたそうだが、これは中国政府の関与無しには無理だろう。

日本のマスコミでは、中国の利益を最大限に優先するTBSとテレビ朝日が小沢叩きを率先してやっている。

小沢は外国人参政権など、中国の利益になる様に動いているが、本来お仲間であるはずの「中国の犬」の売国メディアになぜ叩かれるのか?

これは、周近平を天皇陛下に会わせるなど、江沢民派の利権に便宜を図ったからではないかと思われる。これの見返りとして、小沢訪中団全員が、胡錦濤と握手し、写真撮影をしたが、言わば胡錦濤は江沢民にいいように使われた訳で、おもしろくないだろう。

TBS、テレビ朝日は、現中国政府の胡錦濤の影響力が強いのではないかと思われる。そして、江沢民の手足として動く小沢を叩いているのではないかと思う。

小沢を告発したのは東京の行政書士や元新聞記者からなる「真実を求める会」という市民団体という事だが、詳細な情報は調べても出てこない奇妙な団体だ。これは恐らく胡錦濤の息のかかった連中だろう。

小沢の問題は、とどのつまり、中国の江沢民派と胡錦濤派の争いという気がするな。

【買い物】HERSHEY’S SHELL Topping

不味くなったフルーツグラノラ業務用380g18箱を如何においしく消費するかを思案したが、「チョコレートソースかければイケるんじゃね?」という事で業務用スーパーへ買出し。

以前、業務用スーパーの棚を見ていた時に Hershey’sのチョコレートソースがあるなあとチェックしていた。

懸案事項として、チョコレートソースは牛乳と混ざり易く、グラノラにチョコレートソースをぶっ掛けても牛乳に溶けて、結局、ココアドリンクぶっ掛けてるのと変わらないんじゃね?という事にならないかという事だ。

しかし、チョコレートソースの棚の下に “HERSHEY’S SHELL” というラベルのボトルがあった。シェルトッピングチョコレートなるもので、アイスクリームに掛けると硬化して、文字通り殻のようになるチョコレートらしい。

グラノラに掛ければ、冷たい牛乳を掛けた時点で硬化して、チョコフレークのようになるから、これこそがベストだ!という事で1本398円を4本購入。

内容量が1本205gだが、どれくらい消費すれば効用MAXになるのか分からんし、グラノラは業務用が18箱で6.84kg分もあるから、足りない不安はあっても、余る事は無いだろう。

グラノラにシェルトッピングチョコレートぶっ掛けて、冷たい牛乳を掛けて食べてみると、チョコフレークっぽくなり、チョコが多い目に掛かったところは、まさにアイスのアレで、かなり良くなった。

これで不良在庫は処分できるな 🙂

新しいケロッグフルーツグラノラ

他社の味が変わっていないなら、もうダントツでゲロまず。
脂質30%ダウンとか箱に書いてあったが、

ドライフルーツ量↓
砂糖量↓
フレーク量(とうもろこし原料?)↓

と、栄養素の方も相当ダウンしているようで、きな粉や小麦粉を牛乳に入れて摂ってるのと変わらない感じ。

朝の栄養補給源としては、高くて不味くて栄養価が下がっているのだから、これはもう買う理由がなくなった。業務用の箱が後、18箱位あるけど、消費するのが非常に苦痛だ。

【買い物】電池

SpiderFire LC-16340 3.6V 880mAh Rechargeable Lithium Batteries (4-Pack)×3が到着。

前のUltraFireの電池は、容量が表記では1000mAhだが、実際は500~600mAh程度という事で、容量小さいせいか、電子タバコではすぐ電圧降下する。

今度は表記が880mAhで、「実質○○mAh」という記述の無いSpiderFireというコレもまた非常にバッタもん臭い名前の電池にした。

プロテクト回路は無しなので、電子タバコにしろ、SureFireにしろ、通電しっ放しとか、消し忘れすると、過放電で電池がイカれて中身が損傷し、最悪、充電中の爆発という事態になるので注意が必要。

12/20に注文して、12/23に発送通知が来て、12/24に香港受付、12/29香港発送と、旧英領香港はクリスマスの習慣の為か、香港出るまでが長かった。

2時間程充電しているが、UltraFireなら完了しているところが、まだ完了せず、これはUltraFireよりも容量が大きいのが明らかで、かなり期待できそう。