【台湾】紅陶上海湯包

晩飯にはガイドブックに書いてあった小籠包の店へタクシーで移動。
着いてみると、何やらホテルの入り口…

タクシーの運ちゃんが、ホテルのボーイに何か話しかけていて場所を確認してくれて、どうやらホテルの中にあるレストランのようだ。ホテルのレストランと言えば、高い、不味いだが、不安がよぎる。

ホテルは漢來大飯店で、その10階にある紅陶上海湯包が目的の店。
愛河から漢來大飯店までタクシーでワンメータの85元(約300円弱)。
タクシーの運ちゃんが頑張ってくれたので、100元渡して、「きーぷざちぇんじ!」

ホテルの中に漢神百貨店つーのがあって、英語の綴りがHanshinで、阪神百貨店のパクりかよ!?と思ったら、同行の友人曰く、阪神百貨店がバックアップしているとの事。

ホテルの10階につくと、何やら高級感たっぷりで、すげー場違いな感…
日本語も通じて、日本語のメニューもある。
ますますガッカリする予感がもーりもり…

・スープに入った小籠包を店員が取り分けしてくれている
何頼んだか忘却の彼方だが^^;、海老がプリプリしてうまかった。
出てきた順番も忘却の彼方だが、確か2品目が海老餃子で、これも肉汁と海老がプリプリしてうまい。
ホテルレストランガッカリの法則は完全に崩れた。

そして、3品目の小籠包に我々は衝撃を受けた。
やたらうめえ!
3品目の蒸篭の下の4品目も小籠包だが、これは何か物足りない感じ。

友人が追加でやたらと美味い小籠包を頼みたいと言ったが、持ってきた店員の説明が無いので、何食ってるのか分からない(笑)。

ここは博打だが、物足りない方は普通の小籠包で、ウマーなのはきっと「蟹粉小籠包」に違いないと予測。

・追加で頼んだ小籠包
吉と出るか凶と出るか…

・蟹粉小籠包

本当は10個だが、1個ずつとったところ。
結果はビンゴー
これが肉汁といい、蟹のエキスといい、やたらとウマーなのですよ。

2人で1221元(サービス料10%込)だが、JTBの10%引きクーポンで、1099元(約3803円)。酒飲まなかったから、高くついてないが、腹いっぱいで2人でこの金額は安いぞ。

【台湾】愛河リバークルーズ

高雄に到着して、高鉄左営駅から迎えの車で、国賓大飯店にチェックイン。

・ホテルのすぐ近くに愛河という川があり、リバークルーズ
f1000011.JPG
JTBのクーポンがついてるガイドブックには50元と書いてあって、クーポンで10%引きだという事だったが、なぜかクーポンが使えず、価格も80元だった。

英語が全然通じない風なので、シンガポールに比べると、こういうところが不便だ。

・クルージングちう
f1000015.JPG
f1000017.JPG
クルーズ中、船のガイドが中国語で説明しているがさっぱり分からぬ。

夜も更けてくると、川面に照明が反射して綺麗だ。
青の照明が多用されているので、水が緑色でも綺麗に見える(ぉ

・謎の龍の像
f1000014.JPG

ホテル周辺を調べる為に、Googleマップで見ていた時、謎の丸い物体はこれだったのかと納得。

・謎の丸い物体

大きな地図で見る

【台湾】国際ローミング

台湾へ携帯電話はDocomoのF905iを持って行ったが、3G+GSMなので、国際ローミングができる。

今まで海外へは、Motorola A835つーテレビリモコンみたいなデカさのSIM FREE携帯電話を持って行っていた。

これは、数年前にYahoo オークションで買ったものだが、イギリスで売られたもののSIM FREE化したやつで、当時としては珍しい3G+GSM機種だから、FOMAカードを挿せば、ちゃんと日本でも使えた。

SIM FREEというのは、携帯電話が特定の電話事業者のSIM(DocomoだとFOMAカードの事)しか使えないようにされているのを、どの事業者のSIMカードでも使えるようにしたもの。

喩えば、Docomoの携帯電話は、auのSIMを挿しても使えないので、SIM FREEではない。SIM FREEだと何が便利かと言えば、現地のプリペイドSIMを契約して、通話を安くする事ができる。

勿論、現地に知り合いが居て、頻繁に通話する場合で無いとメリットが殆ど無いから、今回の台湾旅行は、F905iで国際ローミングする事にした。

台湾では、「特定事業者利用時におけるデータ通信のパケット通信料」ってのがあって、FETというカナリア諸島の業者を使うと、パケット代を安くする事ができるので、この業者を優先ネットワークで設定した。

しかし、台湾高速鉄道で、トンネルに入った際など、圏外になる場合に、頻繁にソフトリセットがかかった。PIN1コードを設定しているので、ハードリセットがかかれば、PIN1コードの入力を求められるが、それが求められず、起動画面が出るというのはソフトリセットに間違いない。

携帯電話の開発に携わっていた経験から言えば、ソフトリセットは「お手上げ状態」の時に分岐する処理なので、優先ネットワークに指定した業者は繋がらないが、他の事業者には繋げる事ができる場合に、「圏外」と表示せずに「お手上げ」の分岐に飛ばしている疑惑のニオイがプンプンするなあ。

その証拠にセルフモードだと、ソフトリセットが起きないから、自動ネットワーク設定+優先ネットワーク設定に難ありとみた。

【台湾】台湾高速鉄道

・台湾高速鉄道桃園駅
f1000007.JPG
桃園国際空港から、迎えの車で高鉄桃園駅へ移動。
台湾高速鉄道の下り始発は台北であるが、桃園国際空港からは桃園駅が一番近い。

・電光表示
f1000006.JPG
この時間帯は全部各駅停車のようだ。
乗るのは443号13:52発で、桃園駅から左営駅まで。

・チケット表と裏
f1000012.JPG
f1000013.JPG
自動改札に表示があるが、区間印字されている面が裏で、矢印マークと磁気テープのある方が表である。矢印マークのある面を上側にして自動改札に入れないと、認識しない。

日本の自動改札なら、裏でも表でも斜めでも横でも入れれば入るのに、さすがはフランス製である。おまけに、わしのチケットは入れても「磁気がおかしいから使えません」とか英語で表示された。

係員に言うと、別の改札にチケットを入れてくれて、すんなり入った。
さすがフランス製…。

・ホームに入る「台湾新幹線」
f1000008.JPG

台湾高速鉄道は、日本の新幹線を導入し、2007年開通。

当初は欧州のTGVを元にした仏独連合が有力であったが、ICEの事故、台湾大地震が起きたせいで、欧州の高速鉄道への信頼性と地震対策が問題視され、日本の新幹線への導入に変更された。

これで、台湾の第二の都市、南の高雄へ向かう。
各駅停車なので、所要時間は約2時間。

・車内の様子
f1000009.JPG
f1000010.JPG
席についている取っ手が変わっているのと、自動ドアがボタンを押さないと開閉しない点を除いては、日本の新幹線と変わらない。

・新竹駅停車中から発車まで

【台湾】台湾への旅立ち

・関西空港南40のB767 JL0651便

エンジン2発しかないつーのが、非常にサバイバビリティが低そう。天候は曇天。

・飛行中

ちなみに、携帯電話F905iでの撮影だが、離陸前にセルフモードに設定済。

離陸前にセルフモードに設定しておかないと、飛行中に電源を入れた途端、RFが作動して非常に危険であるのは言うに及ばず、改正航空法に抵触するので、設定し忘れたら、飛行中でも携帯電話の電源は入れる事ができなくなるから要注意。

台湾

このブログが公開されている頃には、わしは台湾に居るだろう。(居るといいな^^;)
前のパスポートを見ると西暦2003年に台湾へ渡航しているので、5年ぶりだな。

今回は、日本の新幹線を導入した台湾高速鉄道に乗るのが主目的だ。
なので、初日からN700Tに乗って高雄へ行く。

台湾高速鉄道は、完全に日本語サイトで、マレー鉄道と違い、日本語で予約できるからすばらしい。日本人客への気合の入れ方が全然違うね。

とりあえず、今日から、日本には居ないが、帰国時期は秘密:-)

給油

またカーナビの給油オートメモリが効かず、給油地点が記録されていなかった。
今回は、今後よく使うであろうスタンドで入れたが、クレジットカード払いで単価169円/L。
滋賀県のハイオクランキングの最安値が157円なので、10円/L以上も高え!

記憶では、大体257km走行で56.4Lなので、4.57km/L位。
独自ブランドの安いスタンドは結構燃費がいいな。

今回入れたスタンドは大手の系列のスタンドだが、2円/L下がるクレジットカードをネットから「無職」で申し込んだら、「今回は見送らせていただきます」と断られた(笑)。

まだタクシー会社に籍があるから、タクシー会社勤務で再度申し込んでみるかな?

タクシー

早朝出発のタクシー予約をした。

もちろん、わしの勤めているタクシー会社ではなく、地元の会社:-)
まあ、わしの会社は営業区域外だし、早朝の予約ってのは、まずできないからどの道、頼むつもりはない。

早朝のタクシー予約というのは非常に嫌がられるというのは重々承知の上で、地元のタクシー会社へ電話をかけてみると快くOKしてくれた。

なぜ早朝予約が嫌がられるのかと言うと、タクシー運転士ってのは個人売り上げが成果給として給料に直結しているので、稼ぎたい運転士は往々にして、午後から出社してくる。

最大でも16時間/1日の勤務しか許されていないので、朝5時なんかに営業開始なんかしたら、21時には店仕舞いせざるを得ず、おいしい深夜の割増料金の稼ぎをみすみす捨ててしまう事になる。

会社組織がしっかりしていれば、事前に電話で予約を受けたら、それに応じて運転士を用意して配車するという流れになるのが当たり前と思うので、わしの会社みたいに、前日に電話しているのに、「予約は受けられない」とか言われると「(゜Д゜ )ハァ?」と言ってしまうだろう。

わしの会社だったりすると、運転士の出勤時間は運転士の自由で、大口顧客を除いて、会社から「明日○×時に来い」なんて命令ができない。だから、前日に予約の電話をかけても「運転士がその時間に出社しているか分からないから、予約は受けられない」ってな珍妙な断り方をされてしまう訳だ。

お客様の立場で考えたら、タクシーの予約ってのは、自分の要求に応じて車を用意してくれると思うものだし、今後はそういう顧客ニーズを積極的に応えていかないと、サバイバルできないぞ:-)

最終日

朝、親会社の経理の偉いさんがやってきて、明日からの有給連休の開始日を延期できないか?と言われた。

確かに未払金の支払いとかがあるし、新人君は、まだ引き継いでバリバリできるという感じではない。

だが断る!

という事で、引き続き出社して面倒を見て欲しいという要請はお断りした。
酷い目に遭わされた上に有給を捨ててまで助ける義理は無いしね。

午後から親会社に挨拶に行ったが、わしを経理から外し、退職へ追い込むという主目的が達成できたのだから、おトボケがうまいなあ:-)という感じ。

無能な働き者から、「逆らうな」「上が黒と言ったら、白でも黒なんだ」と有り難いお言葉を戴いたが、元上司の様に黙っていたら、業務上横領の濡れ衣を着せられて、「銀河の深淵に向かって滅亡の歌を『独唱』する事になる」とロイエンタールの様に言わねばなるまいて。:-)

車両課の次長に挨拶に行ったら、大層驚いていて、わしが辞める事は知らなかったようで、

「何で辞めるねん?簡単に辞めるな!慣れた位で皆やめていきよる。」
「社長は、お前の退職届を受理しよったんか?アホやな」
と惜しんで戴き、

「まあ、仕事探して見つからんかったら、また戻ってきたらええ」
とまで言っていただいた。有り難い事である。

しかし、余分な脂身が居る以上、まともな神経の持ち主なら辞めるだろう。
ましてや、ぁゃιぃお金の流れを誤魔化す為に、経理に執拗に間違った数字の伝票を渡してくるのだから、犯罪者に仕立て上げられるとなると尚更だ。

そして、午後からは、タクシー会社の売り上げ報告に関し、親会社の経理へどういう書類を持っていくかの話が詰められたが、今日の伝票が鼻っから間違っていて笑かしてくれた。

何しろ、営業部の方々、特に自称A型の次長が酷いのだが、仕事が極めていい加減で、何度指摘しても同じミスを何度でも繰り返すし、チェックすれば簡単に間違っている事が分かる伝票を平気で完成品として経理に渡してくる。

今まで、全て経理のわしが尻拭いしていたのだが、そんないい加減な仕事振りで、厳格な親会社の経理の偉い人に伝票を渡せば、即座に突き返されるのは当たり前。

まあ、わしが経理をやっていた事で、如何に自分達が甘やかされた状態だったのかという事を思い知るだろう。

そして、社長は慰安旅行から今日戻ってきたが、「しんどいから帰る」ととっとと帰ってしまった。わしがやっていた仕事を誰がやるのかとか決めない事には組織が回らないのに、相変わらず、そういう段取りは一切やらない。

そのせいで、組織運営は穴だらけで、喩えるなら、ポジションを決めずに野球をやり、球が飛んできたら、皆が自主的に動いて穴が無いようにうまくやって、点を取られないようにしろという方針。勿論、うまくいくはずが無い。

役割分担を決めて組織を回すのも、上に立つ者の仕事なのだが、基本的に、あの会社の管理職は、自分がやるのが面倒な雑用を人に押し付ける事が人材の活用法だとしか考えていない。

だから、唯一の経理のわしが決算業務をやっていても、それを止めさせて、誰にでもできる雑用をやらせるという、有り得ない経営資源の無駄遣いを「そういう判断もある」などと平気で言ってのける。

何はともあれ、もうあの度し難い会社には行かなくて済む。
こんな嬉しい事はないねぇ:-)