最近、Amazonを騙る詐欺メールが多い。
HTMLメールにしていると、急いでリンクをクリックさせようとする内容になっているが、よく見ると、おかしな点がいくつもある。
まず、Amazonの場合は、「[メールアドレス] 様」なんてのは使わず、本名が入ってる。
それに、メールアドレスが Amazonで使ってるメールアドレスでは無い。
「この注文をキャンセル」の部分にマウスカーソルを合わせると、
https://sghhsshg.shop/looks1.php
なんてページになってて、 Amazon のページじゃない。
この手の詐欺は、HTMLのリンクが分かりにくい事を利用して、ニセのページへ誘導する事を目的としているので、HTML形式で表示するのをやめれば良い。
Thunderbird なら、表示>メッセージの表示形式>プレーンテキスト としておけば、詐欺に引っかかる事は無い。
プレーンテキストにすると、詐欺ページである事が丸わかりになるので、このメールの場合は、URL自体を記述してないから、詐欺ページへ飛びようが無くなる。
Ctrl+U でメールヘッダを確認してみると
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
X-Virus-Status: clean(F-Secure/fsigk_smtp/550/virusgw12004.xserver.jp) Received: by sv13449.xserver.jp (Postfix, from userid 20163) id 98ACE50A76A064; Mon, 18 Sep 2023 05:51:50 +0900 (JST) Delivered-To: webmaster@noizumi.org X-Virus-Status: clean(F-Secure/fsigk_smtp/550/virusgw12004.xserver.jp) Received: from sbishinseibank.co.jp (unknown [192.253.224.113]) by sv13449.xserver.jp (Postfix) with ESMTP id D88B8502ED9A3E for <webmaster@noizumi.org>; Mon, 18 Sep 2023 05:51:46 +0900 (JST) Received: from gy (unknown [183.253.225.123]) (Authenticated sender: contact) by sbishinseibank.co.jp (Postfix) with ESMTPA id B2ADE30FCA21 for <webmaster@noizumi.org>; Sun, 17 Sep 2023 15:51:54 -0500 (CDT) |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
noizumi@greyhound:~$ whois 183.253.225.123 <中略> % Information related to '183.248.0.0/13AS9808' route: 183.248.0.0/13 descr: China Mobile Communications Corporation origin: AS9808 mnt-by: MAINT-CN-CMCC last-modified: 2012-09-12T08:13:12Z source: APNIC % This query was served by the APNIC Whois Service version 1.88.25 (WHOIS-JP3) |
中国から送られてますな。
銀行の詐欺メールとかあるけど、日本のクレジット会社や銀行なら、緊急であるならば、メールなどという届くかどうか分からない手段など使わず、電話を掛けてくるだろう。
Amazonとかで、Amazonのクレジットカードのレビュー見たら、この手の詐欺に引っ掛かったであろう低評価のレビューが山ほど出てくるけど、こんなしょうもない詐欺に引っかかるようではインターネットで使わない方がいいぞ。
と言いつつ、わしも別のメールで、一瞬クリックしようとしたが、メール文面読み直しておかしな点が多々あるのに気付いて、ヤバかった事があったのは秘密だ。 (^^;
携帯電話(Android)だと、有料のFairEmailというアプリを使用している。
先の「この注文をキャンセルする」というのをクリックすると、先に挙げた様なダイアログが開いて、詐欺ページを開こうとしているのが一発で分かる。
設定が結構面倒で、プロ向けなので、導入するのは厳しいかもしれないが、一部機能制限はあれど、無料で使えるのがいい。
わしは、450円払ってフル機能版にしているが、メールアドレス毎の課金となっているので、OPPO Reno3 A→OPPO Reno7 Aに変えても、追加料金無しで使用できている。
マイクロソフトみたいに、「何でもすぐに実行できて便利やろ?」みたいな方針だと、すぐに詐欺ページへ飛んでしまうが、信頼できるサイトは次からは尋ねないという方式の方が、詐欺に遭いにくいので、FairEmail はおすすめ。