【聨合ニュース】生計型犯罪の罰金刑軽減、政府が民生治安安定対策

生計型犯罪の罰金刑軽減、政府が民生治安安定対策

【ソウル16日聯合】政府は長期化する景気低迷に伴う庶民の生活苦軽減に向け、生活のために罪を犯した「生計型犯罪者」に対する罰金を大幅に引き下げる。

<中略>

捜査機関に出頭を求める場合も日中を避け、できる限り仕事が終わる夜間や週末にし、出国禁止措置も抑制する。

—————————————————————

金に困って犯罪が増えるのを見越して、罪を犯しても罰金軽くするって、法を曲げるのか?法治国家とは程遠いな。

しかも、国外逃亡OKかよ。韓国人の不法入国ダントツ一位の日本には甚だしく迷惑な話だ。不逞鮮人は、しっかり首に縄つけて、日本へ逃亡しないようにしろ。

PHP

IMAPのメールサーバをimapsyncというツールで複製を取っているが、フォルダに関しては、コピー元のフォルダが基準となり、コピー先に無ければ作成して中身をコピーという動作になっている。

コピー元のフォルダが削除されたらどうなるか?と言えば、コピー先のフォルダはそのまんま。つまり、長期間複製を取っていると、コピー元で削除されたフォルダが、コピー先でどんどん増えていくという困った状態になる。

IMAPのサーバの機能としては、メールだけは「何日以上古いものは消す」という事はできるが、フォルダは消せない。

空のフォルダが溜まって来るのを何とかしないといけないので、ツールを作る事にした。

socket openとか低レベルな関数組み合わせてゴリゴリ作らなきゃいけないのかと思ったが、PHPにはIMAP Clientなる便利な関数群があった。

フォルダツリーを辿って、子フォルダが無く、メールも入ってないフォルダを削除するってのを再帰処理で組んだが、socketとかバッファとか、文字列処理とか考えなくていいからすげー楽だ。

いい世の中になったものよのう。

マイルドeスモーカー

届いたが、添付されているカートリッジは4個使ったが、スカばっかりでロクに煙が出ない。

別売りの10個入りはさすがにそういう事は無く、良く煙が出る。
日曜の「たかじんのそこまで言って委員会」でたかじんが言ってたが、コレ吸ってる間は、何となくタバコを吸うという行為は抑制される。

機構としては、本体は光るLEDと、電池とヒータになっていて、吸い込むとLEDが点灯し、ヒータが過熱されて、フィルタ部のカートリッジが熱せられて煙が出るというしくみ。

煙はバニラ風味なのだが、予備カートリッジにも原材料について何も書いて無いし、 何を焦がして煙出してるのかよく分からない。あと、Made in Chinaってのがイヤーンな感じ。

電池がすぐ切れるので、外に持ち歩くのは難しそうだ。

【買い物】マイルドeスモーカー、サージカルマスク

マイルドeスモーカー交換フィルターサージカルマスク購入。

電子タバコは、味付き空気を吸うという代替効用で、余計なタバコを吸うのを抑制する目的で買った。 禁煙本などでも書かれているが、「吸いたくなったら深呼吸」とあるように、なんとなく吸いたいというレヴェルだと、こういうもので代用できる。

値段がかなり安いから、バッタもん臭いけど、とりあえず、お試しで使うにはこの程度でいいかという感じ。

あと、サージカルマスクは、バセドー氏病の為、月1回は病院に行かないといけないのと、感染爆発の事態が発生した時の為。

感染爆発が起こった場合、2週間位、家に篭城していれば、何とかなるらしい。
食料はフルーツグラノラが豊富にあるので2週間は楽に耐えられるな:-)

エンジンオイル交換、スタッドレスタイヤ装着

カーナビの保証書を持って車屋へ
エンジンオイル交換とスタッドレスタイヤへの交換をした。
カーナビが起動しない件は、Webを見ると、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510580/SortID=8706355/

なんてのがあって、EJECTボタンは試して無いけど、多分同じ症状。

ブレインユニットを抜き差しするから、端子接触不良が起きてファミコンカセットみたいな事になるかもしれないとは思っていたけど、果たして端子接触不良が本当の原因なのかは分からない。

わしの場合は、朝にブレインユニットを挿してナビを起動させ、会社へ行って、帰りにエンジンを掛けると起動しなくなってたから、端子接触不良じゃないかもしれん。

とりあえず、密かに対策が行われているかもしれないから、一応修理に出した。

年内に返って来るかなあ…。

カーナビ故障

会社の帰りに車に乗ると、カーナビが起動してない。

車のライトを点灯させると、イルミネーションは光るので、電力は供給されているっぽいが、画面が起き上がらず、ボタンの反応も無い。

車屋に持って行って見て貰ったが、メーカー修理という事で、外されてしまった。

またもや、無残なラジオレス車に…。

最近、マシン系のトラブルに見舞われまくりだな。

オオゾンポケット

ちなみに、24時間経過しても「失敗 ただいまアクセスが集中しております。申し訳ありませんが、しばらく経ってから再度行ってください。」なんてウソついてるよ:-)。

なんか、googleで「トクトクポケット FOMAカード」で検索したら、それらしいのが、引っ掛かり、よくある質問の「6.破損・紛失・交換・譲渡について」なんてカテゴリにあった。

http://www.tokutokupocket.jp/faq/q6-8.html

Q6-8FOMAカード、auICカード、USIMカードが交換された後でアプリの動作がおかしいのですが、どのようにすればよいですか?

お問合せ窓口にお問合せください。窓口で状況をお調べする際に携帯電話固有のユニークID*が必要になりますので、お手数ですがケータイサイトのお問合ページからお問合せください。

あ・ほ・か

確かに、iアプリでの動作はおかしい。

しかし、別のFOMAカードで新規にiアプリをダウンロードしようとしても、サイトで同じメッセージを出して、24時間以上同じ状態ってのは、iアプリがおかしいんじゃなくてサイトの腐れアルゴリズムがおかしいんだろ?

トクトクポケットのデータ移行状況としては、
○F904i→F905i 約1年 ○F905i→F904i 2日 ×F904i→F905i

ちなみに、わしのEdyはF904i、F905iと2つある。
F904iの時、Edyは1回もチャージしてなくて残高0円にも関わらず、移転に315円も手数料をぼったくろうとしたので、そのままにして、F905iで新規にEdyを登録したのだ。

ひょっとして、2つのEdy番号で短期間にデータの移し変えをするのは、複数の人間がポイントを一つに集約しようとしているなんて下種な判定をしているのだろうか?

Edy番号だけで言えば、それもあり得るから、排除するのは妥当と言えるが、FOMAカードのユニークIDをトクトクIDに紐付けているのだから、Edy番号が違ってもFOMAカードのユニークIDで所有者の同一性は分かる。

従って、Edy番号が違うからと言って排除するのは、合理的理由が無い。1人が2つEdyを持っててもおかしくないからな。

しかし、弾かれているという事は、愚かにもEdy番号もチェックし、1人が2つのEdy番号を短期間に使っているのをチェックしてるのか?

で、仮にそれが致命的だと言うのであれば、「お問い合わせ下さい」と明示すればいいのに、 「アクセスが集中しております」というウソを表示して、ユーザに時間が経てば、解決すると錯誤させ、対処を誤らせて無駄なパケット代を払わせるように誘導しているあたりが度し難いな。

そして、もう一枚のFOMAカードの方も「窓口で状況をお調べ」しないとトクトクポケットのiアプリが使用不能なのは変わらんの?それはちょいと世間をナメ過ぎてるねえ。

トクトクポケット捨てだな。

再び機種変更

F904iからF905iへ戻した。

車載にして、警報装置に繋ぐと、やはり電池がもたない。
F904iよりは電池の減り方がマシだが、消費電力>充電能力なので、24時間もたない。

で、おサイフ携帯を元に戻しているのだが、トクトクポケットというEdyに付随するiアプリのデータ引越しががアクセス集中とやらで、21時から3時間経った現在もアクセスできない。

21時台は確かに応答が遅かったが、今は
「失敗 ただいまアクセスが集中しております。申し訳ありませんが、しばらく経ってから再度行ってください。」
という応答が非常に早く返されるようになったので、アクセス集中なんて嘘で、サーバが破綻してるのだろう。

時間が経てば、渋滞が緩和してアクセスできるようになるというようなメッセージだが、多分、メンテナンスして直さないとアクセス不可能のままだろう。

トクトクポケットは滅多に使わないサークルKのKARUWAZA CLUBの為だけに使っているが、サークルKで付与されたカルポイントを大幅に上回るパケット代になってるから、使わない方がマシなiアプリだ。

前回のおサイフ携帯の引越し時にも思ったが、nanacoに比べ、Edyやトクトクポケットの通信量が馬鹿みたいにデカイし、時間が掛かりすぎる。スムーズに行っても、Edy関係だけで数百円のパケット代になるから、全然得じゃない。

今回は恐らく、トクトクポケットだけで、千数百円のパケット代になるだろうから、これからはオオゾンポケットと呼んでやる事にしよう:-)