《独自》F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整 – 産経ニュース

 次期戦闘機は自衛隊と米軍が効率的に共同対処できるようにする相互運用性が求められ、米国との共同開発が相互運用性は担保しやすいが、米政府は当初、米軍のF22とF35を基にした派生型の共同開発を提案してきた。この開発案では米国に主導権を握られるとの懸念が政府内に強かった。

日本側の懸念を受け、米政府は派生型の開発案を取り下げ、日本主導の共同開発に最大限理解を示す姿勢に転じた。それから日米両政府間で複数の協議の枠組みを設けて協力内容を検討し、政府は昨年度末、米国と共同開発を進め、英国とは一部の部品開発などの協力に限定する方向性を確定させた。

情報源: 《独自》F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整 – 産経ニュース

まあ、F2開発時も、米議会が、「日本に技術移転するな!『優秀な』F16をそのまま輸出すればいいのに、何で作ろうとするんだ?」とかバカな事を言って邪魔してたので、派生型にしない方がいい。

F2の後継機を支援戦闘機ではなく、戦闘機と称しているところも注意するところで、自衛隊は「攻撃」という言葉を忌避するので、支援戦闘機=攻撃機を意味する。

攻撃機は、ハッキリ言って空戦は想定せず、爆撃や空対地ミサイルで地上目標を攻撃する事に特化している航空機だが、この記事では「戦闘機」と称していて、最近の戦闘機開発事情は、予算削減の上から多目的機を志向する事が多い。

F-35も戦闘機だが、爆弾や空対地ミサイル、対艦ミサイルを装備する事で、攻撃もできるようになっていて、いわゆる、空戦も強く、攻撃もできる戦闘攻撃機を「戦闘機」と言っている。

日本の航空機はF-4J、F-15Jなど、要撃機と言われるもので、装備は対空装備のみで爆弾や対地ミサイルは装備できない外国では有り得ない変態仕様。

だからこそ、支援戦闘機というカテゴリを必須としていたんだが、戦闘攻撃機に移行していくとは、時代も変わりましたのう 🙂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください